4/25 幼稚部の1年生が、体育着デビュー

 幼稚部の子どもたちがホールに集まってリズム運動をしていました。今日は、1年生が初めて体育着に着替えて参加しました。はじめに、お兄さんの3年生、お姉さんの2年生がお手本を見せます。リズムを体全体でとりながらお馬になって動きます。お手本となる2・3年生が、こうやるんだよとキビキビ動いていました。感心したのは、運動する場面だけでなく、待っているときもお手本となって姿勢を正していられました。

 体育館では、3・4年生がスポーツテストに挑戦。ここでも4年生がお手本となって準備体操からリードします。号令をかけ、「5、6、7,8は、みんな(3年生)が言うんだよ。」と先輩から、指導が入っていました。学年が上がると、意識もあがりますね。今日は、上体お越しを行いました。30秒に何回できるかな。

 高等部では、陶芸を行っている生徒の様子を見ていました。輪花皿の制作中。大きく円形に伸ばした粘土の端に波形をつけて全体を整えます。立派な作品ができそうです。

 今日の給食(麦ごはん、牛乳、ポークカレー、キャベツのマリネ、フルーツ和え)