8/25 新学期を前に、二つの職員研修を行いました
①メンタルヘルス研修 ~味方になりきるコミュニケーション~
株式会社ラポール企画の大小原利信様を講師に、気持ちに寄り添うコミュニケーション、味方になりきるコミュニケーションについてお話をいただきました。人間関係はトラブルのスタートになりうる。伝え方の工夫で、行動はしやすくなる。自分視点から見れば、「伝えた。」「言った。」としても、相手には伝っていないことはある。伝えるということは、相手が行動するまでを見なければならない。だから、行動しやすい言葉を考えて伝えなければならない。それには、まず相手の話をじっくりときかなければ、動きやすい言葉は見つけられない。というお話を伺いました。
また、挨拶すること、名前を呼ぶことで、信頼関係を築くことが大切であるとアドバイスいただきました。
②救急法講習
前橋消防本部中央消防署から6名の講師をお招きして救命講習行いました。職員は二手にわかれて、AED講習と心肺蘇生法講習を中心に、ア「小児・遺物除去」、イ「成人・熱中症対策」の研修を行いました。消防署のみなさまには、お忙しいなか研修をいただきました。