3つの授業を参観
中学部 技術科 エネルギー変換の技術
ゴム動力飛行機の制作から、今度はエンジン。飛行機、オートバイ、自動車、機関車、貨物船の映像を見たあと、生徒は2グループにわかれて蒸気機関の実験をおこないました。先生が用意した二つの機械。なかなか動かなかったのでですが、「コト、コト、コト」と軽快な音をたてて動きだすと、関心が一期にに高まりました。
乳幼児教育相談 2歳児
冒頭に行ったのは「じゃんぐるぐるぐる」、幼児も保護者もノリノリで踊ります。「お名前呼びます」では、親から離れて、先生のところまでバッジを受け取りに行きます。そこでは、「ちょうだい」と「ありがとう」を言ってこなければなりません。みんなの前で、一人でやってこられた経験が大切なんだろうなと思いました。今日は、先日収穫したサツマイモの収穫祭を行いました。
高等部 家庭科
「生活に役立つ調理器具の活用~電子レンジと容器の関係を学ぶ~」
電子レンジを使うために、使用可能な食器を選別する。金属のあるものは火花が出ることがある。容器の間違った使用により、電子レンジをダメにすることがある。プラスチックトレーは、3種類。PPとあれば使用可能だが、PE、PSでは使えない。そして、実習では、白湯、ご飯、レトルトカレーの温め、温泉卵をつくりました。
今日の給食 ぐんまの日メニュー
(ご飯、牛乳、鶏だんごのみそ炒め、ぐんまの納豆、白菜とえのきのぽん酢和え、舞茸と油揚げのみそ汁)