9月12日 授業風景
小1年 算数 「10よりおおきいかずをかぞえよう」
大きなどんぐりの木で遊ぶリスたち。一匹がどんぐりを捕ろうと手を伸ばしています。「リス(13匹)はどんぐりを一つずつたべられるかな。」と先生が質問。リスの数とどんぐりの数を正確に数えて比較。その時に10で一塊をつくると数えやすいねと気付かせたいところですが、素早く数えた子供たちは、「余ったらどうする。」「半分にわって食べる。」一年生の発想の面白さに感心しました。
高校 外国語科英語総合 「英字新聞に投稿」
導入で前時の学びを振り返って生徒から質問をします。内容を理解していなかったり、復習していなかったりしていると疑問もわきません。生徒から「~の回数」と「~の数」についての質問がありました。「単に英語ではこう表現するよ。」とう回答ではなく、手話ではどう表現するのかという発想も交ぜて、表現方法を考えていました。
幼稚部
「ピザ屋さんごっこ」
幼児からの発言を聞き取り、はっきりとした発音で語り掛ける文字通り一対一の個別指導です。導入でシルエットクイズを出題。トマトやドーナッツ、ピザのシルエットで今日の学習は何かなと関心をもたせていきます。ピザづくりでは、ピザソースに見立てた絵の具を丁寧にたっぷりと塗る姿みられました。