聴覚障害支援センター  Deaf support center

乳幼児教育相談


聞こえの障害に気づいたら、できるだけ早く専門的な教育を受けることが大切です。

本校では、聞こえに障害のあるお子さんとその保護者の方々を対象に、教育相談を行っています。

個別相談、グループ保育、母親講座を通して、お子さんとの心の通わせ方、音の聞かせ方、言葉の育て方などについてアドバイスをし、楽しく子育てができるようにしています。また、聴力測定、補聴器に関する相談も実施しています。


● 対象者
 就学前(0歳から5歳)の乳幼児とその保護者

 

● 相談回数
 ・0歳児・・・・・週1回 (個別相談と月1回程度の集まり)
 ・1歳児・・・・・週1回 (個別相談と月1回程度の集まり)
 ・2歳児・・・・・週2回 (個別相談とグループ保育)
 ・3,4,5歳児・・・・・(週1回程度)
        *3,4,5歳児には、幼稚部もあります。

 

● 指導形態とその内容

個別相談 保護者と担当者がお子さんについて具体的に話し合い、共に考えながら健やかな母子関係を築けるよう相談していきます。
グループ活動 親子での自由遊び、散歩、絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊び、集団での活動(リズム遊び、運動遊び、製作など)を通して、心の通い合う親子関係を育てます。
保護者講座、懇談会

聞こえの障害を正しく理解して子育てができるように、年間を通して実施しています。保護者の皆さんの交流の場ともなっています。

<内容>
「補聴器と人工内耳」「生活の中でのかかわり方(絵日記)」「先輩のお母さんの話」 「幼児の食事について」「手話について」 「口声模倣について」など


乳幼児教育相談についてのご質問、及び参観、相談のご希望がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

乳幼児教育相談
〒 371-0803 前橋市天川原町一丁目4番地
TEL 027-223-3233   FAX 027-243-6255
E-mail rou-nyuyo@edu-g.gsn.ed.jp

幼稚部のページへ

2歳児グループ活動予定

   【グループ活動】 【保護者講座】 
4月 ・外遊び ・幼稚部の指導について
5月 ・春の遠足(かいじゅう公園)  ・補聴器、人工内耳の管理について 
6月 

・新聞紙遊び
・あわ遊び

・幼稚部参観
・手話について
7月  ・七夕まつりごっこ
・水遊び 
 
9月 ・フィンガーペインティング
・リズム・音遊び
・幼児の食事について
10月 ・秋の遠足(六供天神公園)
・スタンプ遊び 
・先輩のお母さんの話 
11月 ・収穫祭
・落ち葉どんぐり拾い
・幼児の健康について
・手話について
12月 ・楽器遊び
・おたのしみ会
・ねん土遊び 
 
1月  ・お正月遊び   
2月 ・でん車ごっこ  
3月 ・お別れ会