2025年10月の記事一覧

10/24 小学部 図工の授業

「ビー玉大ぼうけん」 今日は作品の集大成

 はじめに個々の作品紹介。4人とも作品説明が丁寧に書かれており、発表もそれぞれ自慢したいところが上手く文章化されていました。色づかいであったり、飾りにシマエナガを取り付けたり、ガチャガチャがつけてあったり、よく段ボールでこんなに細かく作りこんだものだと感心しました。

 そして、4人の作品を合体させます。しかし、ただ並べただけでは上手くいかず、あちらを支え、こちらではビー玉の手助けをしてと、先生も交えて5人が作品の一部となり、作品の世界に入りきっていました。

今日の給食 ぐんまの日メニュー 

(ミニこっぺぱん、牛乳、おっきりこみ、ごぼうのかきあげ、鶏肉と野菜のごまマヨネーズ)

10/23 生活単元学習の授業風景

 「やさいをそだてよう 〜らでぃっしゅをしゅうかくしてたべよう〜」

2学期から育ててきた野菜の収穫。収穫したラディッシュを調理して試食するまでが内容でした。種選びからはじめて、2か月間にわたる世話の成果を味わう時間です。ラディッシュは外側は赤色だけど、切ったら中身はどうかな。みんなで予想を立てます。二人は外側と同じ赤色、一人は白色と予想を立てました。

 ごま油で炒め、バターと塩で味付けしたラディッシュ。休み時間になって出てきた他のクラスの児童がうらやましそうに教室をのぞいていました。

 

  

今日の給食 (いりこご飯、牛乳、チキンカツ、即席漬け、田舎汁)

本日は、全校で避難訓練を実施。地震の後に火災が発生したという想定で訓練を実施しました。

10/22 幼稚部 朝の活動

 3歳児クラスの朝の会を参観しました

 2名の生徒がにこやかに、受け入れられている安心感をもって発言し、先生と受け答えができていました。朝の会の導入は、出席確認。今日は、友達が一人お休み。昨日、そういえば鼻水が出ていたことを思い出します。そのあと、鼻水ビューンと動作化しているのが面白かった。休みだ。風邪だ。ですませないで、一つ動作化を入れることで、会話が続いていきます。朝の会の中で、息遊びも二人で行いました。

今日の給食 (ソース焼きそば、牛乳、豆腐とシメジのスープ、杏仁豆腐)

午後は、中学部の授業参観

昨日まで中間テスト、今日は授業参観と中学部生は緊張の連続。放課後、元気に階段を下りてくる生徒の笑顔が印象的でした。

10/20  昨日、どっと楽市に参加

 19日にビエント高崎で開催された「どっと楽市」に高等部生10名が出店しました。今回は高崎高等特別支援学校のご厚意で販売ブースを半分かしていただけました。高崎高等特別支援学校は、18・19日の二日間にわたり出店。本校は二日目の午前のみ出店しました。会場は大変な賑わい。高等部生は、どうやったら売れるか、目をひくか考えながら販売していました。

今日の給食(発芽玄米いりごはん、牛乳、麻婆豆腐、シュウマイ、もやしの中華和え)