2025年10月の記事一覧

10/7 高等部 授業風景

 自分の聞こえについての学習場面です。言葉の速さ、言葉の切り方、周りの雑音などを変えて幾通りかのパターンをチェック。自分にとって聞き取りずらい会話場面で、どう解決していくか話し合っていました。駅の雑踏の中、就業体験先など学校以外の場所で、相手の話を正しく聞き取るための工夫、依頼の仕方などについて考えました。

 

今日の給食 (パーカーハウス、牛乳、サーモンフライ、パプリカのサラダ、ABCスープ)

10/3  あお組さんのマイブーム

 今日の給食は秋を感じる栗ごはん。幼稚部の食事の様子を見にいくと、あお組さんから、「校長先生は、もう給食を食べましたか。」「栗があまくておいしいです。」と、話してくれました。

 そして、昼やすみ、さきほどのあお組さんの二人が、「校長先生、今日の牛乳パックのマークは何ですか。」とききにきました。はて?牛乳パックのマークって、何? 調べてみても、どのことかわかりません。牛乳パックを底を外してみても、どこにマークがあるんだ? そこで、子供たちに教えてもらいました。写真にある、色のついてる●●●の丸印。これが、あお組さんでマイブームとなっいる給食後のお楽しみでした。●●●の他に四角い模様のものが2種類。聞くと、それぞれに番号をつけているそうです。●●●のパターンは3番。来週の牛乳は何がでるか楽しみにしたいと思います。

今日の給食(栗ごはん、牛乳、五目豆、小松菜の和え物、けんちん汁)

10/2 高等部 保健体育 「食事と健康」

 5名の生徒が食事と健康の関係について学んでいました。寄宿で生活をともにしているみんなは、休日にどんな生活をしているのか。食事も同じようにとっているのか。集中力と記憶力を養うには食事が大切。でも、食後の午後は眠くなる。集中力に必要なのにと、生徒の日常に沿った問いかけがありました。後半はサプリメントをとることに、賛成か反対かについて考えていました。

今日の給食(ツナの和風スパゲッティー、牛乳、キャベツのマリネ、ヨーグルト)

10/ 1 中学部 英語科の授業風景

導入での振り返りにミニクイズ。自力で回答できうよう選択枝が用意されていました。みんなで振り返る場面と、一人で回答する場面、正しいか確認する場面が用意されており、前時の復習がしっかりできていました。ここまでヒントを出したら答えられるだろうということを、生徒の様子からくみ取って支援されていました。

今日の給食 (ご飯、牛乳、ハヤシライス、ブロッコリーサラダ、オレンジ)