2025年6月の記事一覧
6/27 小学部修学旅行2日目
小学部6年生修学旅行2日目、赤坂のホテルを満喫し、朝食ビュッフェで好きなものを食べて元気にスタートしました。今日は国会議事堂、東京タワーを見学して群馬に戻ります。充実した2日間の修学旅行となりました。
今日の給食(発芽玄米ご飯、牛乳、ハヤシライス、シーザーサラダ、オレンジ)
6/26 小学部修学旅行1日目
小学部6年生8名、東京に向け出発しました。今日はTBSセンターの見学、皇居外苑、東京駅の散策をします。元気に行ってきます。
今日の給食(ご飯、牛乳、八宝菜、エビ焼売、キャベツとカニカマの和え物)
6/25 フレー フレー 陸上部!
6月28日の関東聾学校陸上競技大会を前に、今日は選手への壮行会が行われました。選手一人一人から出場種目の紹介と大会に向けての意気込みが発表されました。これまで生徒は練習を重ねてきましたので、大会当日は自己ベストが出せると期待しています。中学部生や卓球部員、職員から力強いエールが送られました。「フレー フレー 陸上部!」
※卓球部は、夏季休業中に関東大会があります。夏の部活で技を磨いて大会に臨みます。
今日の給食 (ご飯、牛乳、みそだれ焼肉、モロヘイヤの和え物、わかめと大根のみそ汁)
6/24 授業風景
中学部の数学で、平方根の加法・減法を学習しているところを参観しました。二人組で小ホワイトボードを使って、どんどん問題を解いていきます。二人で交代しながら、また助け合いながら解答していきます。少人数なので、理解具合やどのように思考して解答しているのか見えます。
高等部では工業の授業で、陶芸の授業を参観。前回の「たたらつくり」から「ひもつくり」に製法はかわり、今日は花瓶づくりに挑戦。ひもの太さ、丁寧な接合、外に広がりすぎないようにと、気をつけるところがいくつかあります。ひもを三段目まで積むところまで見てきました。そのあとの仕上がりが楽しみです。
今日の給食(ご飯、さわらの西京焼き、ごぼうとたけのこのうま煮、高野豆腐と小松菜のみそ汁)
6/23 雨がふってきた
昨日までの好天から、今日は雨。幼稚部の廊下にはかわいいカタツムリが行進。雨に気付いて子供たちが、雨の強さを確認に廊下まで出てきて、窓から手をいっぱいに伸ばして雨を触っていました。しばらく見ると、他のクラスの子供たちも確認に出てきていました。雨では外に出られません。
今日の給食(麦ご飯、牛乳、キーマカレー、海藻サラダ、ヨーグルト)
6/19 中学部球技大会
今日は昨日ほどではないですが、暑い日が続いています。
6時間目に中学部では体育館で球技大会が行われました。
ドッジボールとボール鬼ごっこを元気に楽しくできました。
今日の給食(菜めし、牛乳、あじのさんが焼き、肉じゃが、いんげんのおかか和え)
6/18 暑い日が続いています
昨日今日と暑い日がつづきました。小学部の玄関前には、バケツ稲とひまわり。気持ち良さそうに日差しをあびていました。校内には草花の他に、学級園やプランターで野菜をそだてています。幼稚部では一人一鉢で様々な野菜を育てていました。なかには大きなパプリカを実らせた子もいます。収穫が待ち遠しいことでしょう。
授業風景は中学部の英語です。
今日の給食(ご飯、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、上州きんぴら、五目汁)
6/17 幼稚部プール開き、小・中学部は水泳指導一日目
今日は暑い一日となりました。幼稚部の園庭には先生たちが用意したプールが登場。存在感を放っていました。今日がプール開きということで、先生方からお話をきいて、2・3年生からプールに入りました。
小・中学部生は、ふれあいスポーツプラザに移動して、第一回のプール指導です。朝、挨拶に立っていると、小学生はプールバックを見せて、今日はプールだ。楽しみだ。ジャブジャブ泳ぐと話してくれました。
今日の給食(こめっこぱん、マスカットジョア、豆とかぼちゃのコロッケ、トマトのマリネサラダ、あさりのチャウダー)
さて、豆とかぼちゃのコロッケに入っていた豆とは何でしょう。金時豆でしょうか黒豆。それとも手忘豆、大豆。実は4種類とも入っていした。はじめて手忘豆という豆をしりましった。調べてみると、白餡をつくる白いんげん豆だということがわかりました。
6/16 線対称と軸
6年生の授業を参観しました。算数「つりあいのとれた形の分類や性質を調べよう」で、線対称と軸について学んでいました。ICTが授業で活用され、モニターに映し出された図形に線を書き込んだり、軸を基準に図形が半分に折れたりする様子が映像で確認できます。また、実際に紙を切り抜いて、平行四辺形、ひし形、台形が半分ピッタリに合わさるか確認することも行いました。最後に線対称となっているものは身近な場所にもあると、市のマークが映し出されました。高崎市の市章は、「高」を図案化したもので、前橋市は松平氏の馬印をモチーフにしたものだそうです。他にも線対称となるマークにどんなものがあるか調べるのも面白そうです。
今日の給食(コンソメライス、牛乳、白身魚のハーブ焼き、ビーンズサラダ、野菜スープ)
6/1 3 マナーアップ運動
今日は天川原町交差点でマナーアップ運動を行いました。ちょうど反対側に高校生がマナーアップ運動に立っていて、20分ほどの間に自電車に乗った通勤・通学者がたくさん行き交いました。自転車に乗る人は学生だけでなく大人もほとんどの方がヘルメットをかぶっています。感心しました。さて、本校の児童生徒ですが、駅から徒歩で通学する児童生徒が通りかかりました。後で、道路向こうにいた高校生にきいたところ、「しっかり挨拶を返してくれました。」と言ってくれました。朝は忙しく車や自転車が通るので、気をつけましょう。
放課後に漢字検定があり、小学部生から高等部生までの15名が挑戦していました。直前まで問題集を見て、検定に臨んでいました。希望する級にあがってもらいたいものです。
今日の給食(うどん、山菜うどん汁、ちくわの磯部揚げ、きゅうりの昆布和え)