2025年7月の記事一覧

7/29 職員向け不審者対策訓練を実施しました

 不審者対策訓練を実施しました。今回は、校舎と寄宿舎の2パターンで、不審者がやってきたときの対応を訓練しました。①児童生徒玄関に不審者(危険物所持)がやってきて、大声で騒ぎたてている。②夜間、寄宿舎に不審者がやってきてドアを叩き侵入を試みている。今回の指導助言には、前橋東警察署生活安全課スクールサポーター、前橋警察署生活安全課スクールサポーター、前橋市役所共生社会推進課の3名様がみえました。

 

7/24 卓球部練習風景

 夏季休業に入ってから部活動二日目。体育館では卓部が練習中。暑さにまけず午前中の3時間、練習に打ち込んでいます。8月下旬には関東大会があるので、生徒は大会に向け頑張っています。

7/23  職員向け手話研修

 今日は職員向けに、「全体手話研修①」をおこないました。初級と中・上級クラスに分かれての研修です。初級クラスでは、手話を行うとき、相手の方向や位置関係、強弱、表情を意識して行うことの大切さを、体験を通して指導いただきました。

 

7/18  一学期終業式 卓球部関東大会壮行会

 一学期の終業式を体育館で行いました。みんな明日からの夏休みに期待感がいっぱいです。

 式に先立って表彰を行いました。「交通安全ポスターデザインコンテスト」と「ぐんまアビリンピック2025」で優秀な成績をおさめた生徒の表彰です。式後は、来月の20日から長野県松本市で行われる関東卓球大会の出場者の壮行会を行いました。個人、団体、オープンとそれぞれが大会で出場する種目と抱負を、みんなの前で発表しました。夏休み中の練習に熱が入ることと思います。今回は陸上部の生徒3人が中心となってエールをおくりました。

 幼稚部も今日は終業式。式の中で多読賞の発表も行いました。一番読書した子は、一学期に500冊以上も本を読んだそうです。夏休み中もたくさん本を読み、楽しい経験を重ね二学期を迎えてもらいたいと思います。

 終業式のあと校内をまわっていると、あちこちで大掃除をしていました。児童玄関にあるメダカの水槽は、6年生がきれいに洗ってくれました。メダカも気持ち良さそうです。

 

今日の給食 (ロールパン、牛乳、ハニーマスタードチキン、ラタトゥーイユ、コーンチャウダー、メロン)

2学期の給食もお楽しみに            聾学校日記は夏季休業中も随時更新いたします。

 

7/17 公民の授業を参観

 高等部では、公民の授業で参議院選挙について学んでいました。時事の話題を取り上げて、興味をもったものを自分立で調べていきます。今回提示した5つの資料。➀投票日のポスター、➁立候補者のポスター、➂副教材「参議院選挙」、➃投票所入場券、➄選挙公報。えずれも選挙に関心をもたせるのに、よい資料でし。6月に行った主権者教育を振り返り、当日使った2枚のポスターも提示されました。3名の生徒は、それぞれ投票所入場券、選挙公報、副教材の参議院選挙についてタブレットパソコンを駆使して調べていました。

 小学部1年1組で、「おおきなかぶ」の劇をしてました。腰を曲げたおじいさの名演技に拍手がおこります。おじいさんに続いて、おばあさん、孫、最後はネズミも加わり大きなかぶを抜きます。観覧に幼稚部の幼児もきていたので、たくさんの拍手をもらいました。

今日の給食 今日はカムカムデーです。 

(発芽玄米入りごはん、牛乳、生揚げと豚肉オイスター炒め、彩野菜のナムル、きのこと春雨のスープ)