2025年9月の記事一覧

9/3 高等部ダンスの授業

 体育館で3人の生徒が、熱心にダンスに取り組んでいました。動画や先生の動きて見て、みんなで動きを合わせます。先生は大きく手拍子でリズムを刻みます。ピシッ、ピシッと手を伸ばしたり、折りたたんだりして動きを合わせるのはたいへんですが、根気よく取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

 

また、今日は、小学部、中・高等部に分かれって、不審者対応訓練を行いました。

 

今日の給食 (パーカーハウス、牛乳、白身魚のムニエルレモンソース、ごぼうサラダ、夏野菜のカラフルスープ)

暑さの続く9月。献立は夏バテに配慮して、レモンの効いた白身魚、あっさりとしたゴボウサラダとスープが並び、食べやかったです。

9/2  活発な意見が飛び交う

 4年生の算数の授業を参観しました。小学部・中学部の児童生徒は、午前中に水泳の授業があったので、6時間目の算数はどうかなと思ったのですが、元気いっぱいに、活発な意見を出していました。今日の授業は、垂直・平行と四角形。四角形の性質を調べて仲間分けをする15時間扱の単元です。導入の今日は、辺、角、角度、直角といった言葉を意識しながら、様々な四角形の中から直角を探しだしたり、辺の長さがみない同じものを探しだしたりしました。

 

 

今日の給食(発芽玄米入りご飯、牛乳、ハヤシライス、しらすとわかめのサラダ、なし)

9/1 二学期がスタート

 長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿がもどりました。小学部の生徒は、みんな大荷物を抱えての登校です。今朝は、久しぶりの小学部から高等部までの児童生徒が体育館に集まりました。中・高等部の生徒は、ネクタイをして、気を引き締めて参加しています。書道で入賞した生徒の表彰、始業式、関東聾学校卓球大会の報告会を行いました。

 幼稚部の児童も今日が始業式。ホールに集まって式を行いました。早寝、早起き、お手伝い、暑くても食事をしっかりとって、元気いっぱいで登園してこられました。

 午後から、中・高等部の生徒は、進路講演会がありました。

 講演会講師は、スターバックスコーヒージャパン(株)様、就労継続支援A型事業所(株)千手 様、就労継続支援B型事業所 エール 様、高崎市役所 福祉部障害福祉課 様 です。お忙しいなか講師をお引き受けくださりありがとうございました。スターバックスコーヒージャパンからは、卒業生の佐藤 月紀子さんが、生徒からの質問に丁寧に答えてくださいました。 

 今日の給食 (わかめごはん、牛乳、鶏肉と野菜のごまマヨネーズ、田舎汁)