カテゴリ:寄宿舎

【寄宿舎】高3生を送る会

2月27日(月)に高3生を送る会を行いました。寄宿舎で共に生活してきた仲間の門出を祝う、とても大切な行事です。高等部舎生卒業生4名がそれぞれの思い出や、後輩たちに伝えたいメッセージを自分で考えて別れの言葉として壇上で話をしてくれました。後輩たちは、卒業生からのメッセージを真剣に受け止めている様子がありました。式の後の夕食は、高3生のリクエストメニューを作っていただき、とてもおいしく、楽しく食事が出来ました。舎生全員で過ごす最後の夜はとても盛り上がり、心に残る思い出になりました。

 集合写真  別れの言葉
   
 卒業おめでとう!  先輩との思い出を振り返りながら
   
 かんぱーい!!  おいしくいただきました♪

【寄宿舎】すずらんパーティー

12月12日にすずらんパーティーが行われました。すずらんパーティーのメインはハッピータイムと題して体育館で行った「ナンバードッジ」と「整列ゲーム」の2つのゲームです。年齢に関係なく楽しむことができ、2学期最後の行事を笑顔で締めくくることができました。

【寄宿舎】除草作業

 6月10日(金)の8時から30分間、舎生が寄宿舎周辺の除草を行いました。
 これまでの経験がある高等部生が集中して取り組み、その姿を見て、小・中学部生も同じように取り組むことができました。朝食後から登校までの短い時間でしたが、寄宿舎北側の通路付近が綺麗になりました。
 後日、寄宿舎自治会で除草作業を担当した舎生が、次年度に向けての反省をまとめました。その中には、すぐに雑草が生えてしまうので、舎生をグループに分けて週替わりで行うのはどうか、という意見もありました。舎生の意見を尊重し、今後の活動に生かしていきたいと思います。

【寄宿舎】ミニサッカー教室

 6月8日(水)群馬デフフットサルチーム「フレンズ」の方々をお迎えしてミニサッカー教室が開かれました。昨年度に引き続き2回目ということで、舎生は楽しみにしていたようです。「高等部生と一緒にプレーするのは、ちょっと怖いな。」と話していた小学生も、いざ試合が始まると不安な気持ちも忘れコートを駆け回っていました。日頃「自分はキーパーで良いよ。」と遠慮がちにプレーしている舎生もひたすらボールを追いかけ、良いプレーが見られました。
 大人のろう者との出会いが少ない舎生にとって、サッカーの知識だけでなく、卒業後の仲間同士での関わりの楽しさや協力し合うことの大切さを学ぶ、良い機会となりました。

   
   
   

【寄宿舎】1学期外食会(弁当レストラン)

 6月1日(水)に1学期の外食会として【弁当レストラン】をOPENしました。担当の舎生が店員役をしています。座席への案内をしてから注文をとり、お弁当とお水を配るところまで本物の店員になりきって仕事に取り組んでいました。お客さん役の舎生は注文したお弁当を食べ、グループで楽しく食事ができました。最後にはグループごとに会計を行っています。一人一人のお金の集計に苦戦しながらも、なんとかやり遂げています。接客の大変さや集金の難しさなど、社会の一場面を寄宿舎の中で体験することが出来ました。

 いらっしゃいませ!

 お冷やでございます。

    

 ご注文の品はおそろいでしょうか?

 お待たせいたしました♫
   
   

 あ、合わない・・・

 計算します。少々お待ちください。

   
 

 またのご来店をお待ちしています。

スタッフ一同

 
   

【寄宿舎】舎生総会

 5月26日(水)に舎生総会を行いました。すずらん会(寄宿舎自治会)の役員を中心に、行事計画や寄宿舎生活について確認しました。新しい舎生も増えたため、丁寧にルールの説明をしています。役員からは、「みんなで協力し合って、寄宿舎を盛り上げていきましょう。」と力強いあいさつがありました。

役員が司会進行を務めました。みんな真剣に話を聞いていました。

【寄宿舎】誕生会、新入舎生歓迎会

 5月18日(水)に誕生会、新入舎生歓迎会が行われました。1学期の誕生者は10名おり、皆から祝福されました。新入舎生は8名で、皆から温かく迎えられました。今年度は舎生が27名と昨年度より多くなり、にぎやかになりそうです。レクリエーションはジェスチャーゲーム、新聞たたみじゃんけんの2つを行いました。初めてでも楽しめるレクリエーションでしたので、大いに盛り上がりました。良いスタートがきれたと思います。