最新情報
【地域支援部】聴覚障害Q&Aページ更新
NEW 「聴覚障害Q&A」のページを更新しました。
【教務部】年間行事予定ページ更新
年間行事予定のページについて、令和7年度学校暦を掲載いたしました。
【高等部】#SHUWANOWA動画撮影
3月8日(土)令和7年度配信の手話普及動画#SHUWANOWAの動画撮影をしました。今回は群馬県立中央中等教育学校の生徒3名とコラボしました。聴覚障害や必要な配慮について、学園ショートストーリー風の寸劇にして撮影しました。群馬県聴覚障害者連盟の方が手話指導を、群馬県障害政策課の方が動画撮影をしてくださいました。
【幼稚部】ひなまつり会、お別れ会
ひなまつり会
3月3日(月)にひなまつり会がありました。製作では、とても可愛いおひなさまを作ることができました。桜餅作りでは、食紅を入れた時に生地の色が変わる様子に驚いたり、餡を上手に丸めるために集中したり、楽しみながら作ることができました。ひなまつりのお話では、どんな日なのかやひなあられの色の意味などのお話を聞きました。先生達が五人囃子に変身して演奏した『うれしいひなまつり』の曲では「5人いる!」「太鼓だ!」等と言いながら興味津々に聞き入っていました。会食では、ひなまつりメニューと自分たちで作った桜餅やひなあられを美味しそうに食べていました。
お別れ会
3月7日(金)にお別れ会がありました。年長のあおぐみが年少、年中、保護者の前でリズム・得意な運動・楽しかったことの作文を発表しました。リズムでは馬やとんぼ等でかっこ良くポーズを決めると大きな拍手をもらいとても嬉しそうでした。得意な運動では、それぞれ長縄、鉄棒、跳び箱を発表しました。年少、年中の子どもたちは、年長の子どもたちが頑張る姿をキラキラした目で見て応援していました。楽しかったことの作文発表では、一生懸命覚えた話の内容を堂々と発表することができました。いつもとは違うお客さんがいる環境でとても緊張していましたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
お互いに作ったプレゼントを交換したり、チームに分かれてゲームをしたり、会食をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
【幼稚部】行事 ページ更新
幼稚部「行事」のページ更新しました。