カテゴリ:小学部

第17回『虫の絵』作品展 金賞受賞

群馬県立ぐんま昆虫の森主催「第17回『虫の絵』作品展」におきまして、小学部2年神保亜実さんが金賞を受賞しました。(応募作品27,146点・学校代表1,543点の中から3点)
おめでとうございます。


  金賞「とんぼ」 小学部2年 神保亜実

【小学部】体育発表会

小学部で体育発表会を行いました。かけっこや玉入れ、綱引きやリレーをしました。気持ちの良い秋晴れのなか、子供たちは練習の成果を発揮して元気に活動していました。

【小学部】校外学習

小学部では1学期に様々な校外学習が行われました。 


1・2年生 生活科見学

1・2年生は生活科見学で、群馬サファリパークに行きました。サファリバスに乗って、たくさんの動物を見ました。かわいい動物とふれあうこともできました。乗り物にも乗り、とても楽しい一日になりました。

 


3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

 3年生はスーパーマーケットを見学しました。スーパーマーケットの中には、たくさんの仕事や工夫があることがわかりました。


4年生 社会科見学「清掃工場見学」

 4年生は清掃工場へ行きました。説明を聞いたり、工場の様子を見たりして、わたしたちが出すごみがどのように処分されるかを知ることができました。


5・6年生 修学旅行

1泊2日で、群馬県北部方面へ修学旅行に行きました。地域の自然や歴史を学び、友だちといっしょに楽しい思い出をつくることができました。


 

【小学部】6年生を送る会

 3月2日に「6年生を送る会」が開かれました。3、4、5年生が飾り付けをした会場で、5年生が進行を務めました。優しくしてくれた6年生に向けて、各学年が出し物をしました。感謝の気持ちをこめて、メッセージとプレゼントも贈りました。6年生からも、迫力のある和太鼓の演奏や、在校生へのメッセージがありました。換気のために開け放した扉からは、まだまだ冷たい風が吹きこみましたが、差し込む日射しはやわらかく、保護者の方々にもやさしく見守られて、子どもたちの笑顔と笑い声でいっぱいのあたたかな会となりました。

【小学部】水泳学習、2学期始業式、不審者避難訓練

水泳学習

 1学期末には警戒度が下がったので、体育の授業で水泳学習を行いました。2年ぶりの水泳学習で、子どもたちは久しぶりの水泳で大喜びでしたが、楽しみながらも約束を守って密になることなく運動することができていました。

初めての水泳(1・2年生) 久しぶりの水泳(5・6年生)

2学期始業式

 2学期の始業式は分散登校の中行われました。1・2年生は登校日だったので教室でオンラインによる校長先生の話を聞きました。3~6年生は家庭学習日だったので、各家庭からオンラインによる校長先生の話を聞くとともに、始業式の後は各クラスに分かれてオンラインでやりとりをしました。

教室で話を聞いている1年生 オンラインでの始業式

不審者避難訓練

 9月7日(火)に不審者避難訓練を行いました。当初は講師を招いて行う予定でしたが、感染症対策で各クラスで行いました。1~4年生は登校日だったので、担任の先生が用意した教材を使って指導しました。5・6年生は家庭学習日だったので、オンラインで不審者に遭遇したときの行動の仕方を確認しました。

2年生の様子 3年生の様子