聾学校日記
1/24 幼稚部手話教室/給食
1月24日 幼稚部で手話教室を行いました。講師は、いつもお世話になっている群馬県聴覚障害者連盟の2名の方です。子供たちは、お二人の手話教室をとても楽しみにしています。絵本の読み聞かせ、バルーンアートなど楽しみながら手話で表現していました。
今日の給食(ごはん、肉団子と野菜のうま煮、しらたきのごま和え、ふるさと汁、牛乳)
1/23 生徒会役員任命式/給食
1月23日 昨日の放課後、生徒会新役員の任命式を行いました。中学部、高等部それぞれの生徒会長、副会長、書記・会計が過日の選挙で選出されました。一人一人、役員として取り組みたいことを立派に述べていました。これから、1年間、頑張ってほしいと思います。
今日の給食(ごはん、八宝菜、春巻き、春雨サラダ、牛乳)
1/22 交流保育(幼稚部)/給食
1月22日 幼稚部2(年中),3年生(年長)がろっくひよこプリスクールに交流に行きました。帰ってきた子供たちにインタビューすると「折り紙でキツネをつくったよ。折り方知らなかったけど、教えてもらって上手にできた」「すべりだいとボールで遊んだ」「アスレチックが楽しかった」などなど楽しかったことを声や手話で話してくれました。1月21日は、幼稚部1年生(年少)が交流しました。写真は、昨日の様子です。一緒に遊ぶ様子が、微笑ましいです。
今日の給食(ごはん、生揚げのオイスターソース炒め、ひじきサラダ、わかめスープ、牛乳)
1/21 給食
1月21日 今日の給食(パーカーハウス、タンドリーチキン、ビーンズサラダ、ABCスープ、牛乳)タンドリーチキン、とてもおいしかったです。子供たちもよく食べてくれたと思います。
1/20 中学部生徒会役員選挙/給食
1月20日 中学部では、生徒会役員選挙が行われました。3年生の役員が選挙管理委員となり選挙を運営しました。立候補者は、立会演説会で抱負を一生懸命述べていました。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていこうとする主体的な取組みに拍手を送りたいと思います。
今日の給食(こぎつねごはん、たこナゲット、鶏肉と野菜のゴママヨネーズ、じゃがいものみそ汁、牛乳)
1/17 高等部手話教室/給食
1月17日 5,6校時に高等部で手話教室を行いました。群馬県聴覚障害者連盟より講師をお招きして、眉の上げ下げなど日本手話の文法や地名表記(世田谷、中之条など)の日本語との違いなど多くのことを教えていただきました。高等部生徒は、自分たちが企画運営する手話講座などに向けて真剣に学んでいました。
今日の給食(きのことイカのトマトソーススパゲティ、グリーンサラダ、いよかん、牛乳)
1/16 ポスター作品/幼稚部ボール遊び/給食
1月16日 小学部児童が書いたポスター作品がコンクールで入賞しました。交通安全ポスターコンクール衆議院議員賞に小5Aさん、学校給食ぐんまの日ポスター奨励賞に小3Bさん。どちらもアピール力のある作品です。小学部玄関に飾ってありますので、御来校の際は、是非ご覧ください。
幼稚部年長さんがボール遊びをしていました。県内ではサッカーの話題で盛り上がっているので、その影響でしょうか。
今日の給食(ごはん、鶏の照り焼き、五目きんぴら、小松菜のみそ汁、牛乳)
1/15 移動ライブラリー/給食/正月飾り
1月15日 群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザによる、DVDの移動ライブラリーでした。本校図書室に手話や字幕のついた映像資料をたくさん持ってきていただき、児童生徒は毎月楽しみにしています。一人5本まで借りることができます。昼休みは、大忙しでしたが、終わり間際に取材に行ったところ、「遅くなりましたー」と入ってきた生徒がいました。
今日の給食(ごはん、筑前煮、白菜のなめたけ和え、わかめと大根のみそ汁、牛乳)
校内の正月飾りを紹介します
1/14 はたちを祝う会/給食
1月12日 聾学校において、群馬県聴覚障害者親の会が主催し「はたちを祝う会」を行いました。立派な姿に成長した20歳の方が参加し、お祝いしました。心温まる会でした。20歳を迎えた皆様の健康と御多幸をお祈りいたします。
今日の給食(ごはん、さばのごましょうゆ焼き、ひじきの炒り煮、根菜汁、牛乳)
1/10 聾学校作品展(群馬県庁)/給食
1月10日 本日から、群馬県庁2階ギャラリーにおいて、聾学校作品展を行っています。皆様、是非ご覧になってください。受付などはありません。
今日の給食(うどん、上州うどん汁、イカの天ぷら、ポン酢和え、牛乳)