聾学校日記

9/10 学校公開/給食

9月10日 学校公開を行いました。保護者や子供たちが利用している放課後等デイサービスや相談支援事業所などの関係機関等から約40名の方が来校し、授業を参観しました。公開した授業は、主に2校時と3校時の43授業、幼稚部は朝の活動・話し合い・学年活動・遊びでした。授業公開後希望者は寄宿舎を見学しました。子供たちは、張り切ったり、緊張したりしていました。高等部は学科やコースが複数あり、授業が少人数で行われることが多いので、「手厚いですね」という感想が聞かれました。

今日の給食(ごはん、サバのごま照り焼き、ごぼうとタケノコのうま煮、生揚げと小松菜のみそ汁、牛乳)今日はカムカムデーです。ごぼうとタケノコをしっかり嚙んで食べられたでしょうか。

9/9 体育祭に向けて/給食

体育祭に向けて、生徒たちが入場門の制作準備をしています。全校幼児児童生徒での共同制作でできるよう、アイデアを出し合って準備を進めています。久しぶりの体育祭で、子どもも教師もドキドキしながら準備しています。今の学校規模に合わせた企画と運営で行います。

今日の給食(ごはん、豚肉のしょうが炒め、小松菜とツナのサラダ、具だくさん汁、牛乳)豚肉はビタミンB1を多く含む食品です。夏の疲れに効果的です。玉ねぎと一緒に食べると効果的です。

9/6 関東地区聾教育研究会/給食

9月6日 関東地区聾教育研究会通級指導専門研究協議会が本校を会場に行われました。県外から16名の先生方が参加し、本校の通級指導担当者と共に講演を聞いたり、情報交換をしたりしました。各地の特色ある取組について紹介し合い、よりよい通級指導について話し合いました。

今日の給食(うどん、きのことなすのうどん汁、イカの天ぷら、ごま和え、牛乳)

うどん汁の具は細かく刻まれていましたが、鶏肉、なす、にんじん、えのきたけ、干しシイタケ、ぶなしめじ、コンブなど具だくさんでおいしかったです。

 

9/5 高等部体験入学/給食/小4図工

9月5日 高等部体験入学に中学生11名が参加しました。3校時と4校時の2つの授業で希望するコースに分かれて、高等部1年生と一緒に学習しました。「楽しかった」という感想が聞かれました。体験をもとに自分にとってよりよい進路を選んでほしいと思います。

今日の給食(ごはん、ゴーヤチャンプルー、ひじきサラダ、きのこと春雨スープ、牛乳)ゴーヤは細かく刻んであるため写真では目立ちません。

小学部4年生の図工「へんてこ山の物語」では、一人一人自分が考えたへんてこ山を熱心に描いていました。                                       

9/4 不審者対応訓練/給食

9月4日 知らない人、不審な人に声をかけられたり、掴まれたりした際の対応の仕方を小学部と中・高等部に分かれて学びました。小学生は、ランドセルを後ろから掴まれた場合の対応、中・高校生は腕をつかまれた場合の護身術などを学びました。ただし、基本的には危ないところに一人で近づかないこと助けを求めることなどをロールプレイで確認しました。

今日の給食(ごはん、ハンバーグ和風きのこソース、小松菜とえのきのおかか和え、豆腐と大根のみそ汁、牛乳)

 

 

 

9/3 小・中学部水泳学習/給食

9月3日 雨をたくさん降らせた台風10号が、秋の空気を運んできたようです。湿度が高くて不快ですが、虫の声も聞こえています。熱中症に気を付けながら、教育活動を行っています。

小学部と中学部が体育の授業の一環で水泳学習を行いました。ふれあいスポーツプラザのプールをお借りして行いました。バスに乗って行き、温水プールで存分に活動しました。今年度の水泳学習は、今日が最終回です。(バス降車時の写真は中学部帰校時)

今日の給食(発芽玄米入りごはん、ハヤシライス、シラスとわかめのサラダ、ヨーグルト:鉄・カルシウム強化、牛乳)

 

9/2 今日の給食

9月2日 台風の被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。

本校では、9月の授業が始まりました。小学部では、夏休み中、家庭で観察や世話をした植物をもって登校する姿が見られました。1年生はアサガオ、5年生はバケツ稲です。稲は、実りの季節を迎えています。

今日の給食(わかめごはん、野菜はんぺん、鶏肉と野菜のごまマヨネーズ、田舎汁、牛乳)

8/30 小学部手話教室

8月30日 小学部で手話教室を行いました。低中学年と高学年に分かれて教えていただきました。動物ビンゴゲームやデフリンピックのマークの意味など考えながら、楽しく手話表現を学びました。群馬県聴覚障害者連盟の講師の皆さま、いつもありがとうございます。

 

8/29 2学期始業式/給食

8月29日 今日は2学期の始業式でした。小学部~高等部は9時10分から、幼稚部は10時10分から行いました。休み中に大きな事故や病気もなく、皆が2学期を迎えることができました。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

始業式では、オリンピック、パラリンピック、デフリンピックそして、9月に行われる全国ろうあ者体育大会in群馬の話をしました。まずは、見て応援することが大切かと思います。そして、将来、デフリンピックに参加する選手が育ったらうれしいです。

午後は、中学部・高等部で進路講演会が行われています。本校卒業生が勤めている企業の方やハローワーク、市町村の福祉担当者などをお招きして、お話を伺いました。

2学期も初日から盛りだくさんですが、健康に気を付けて、挑戦していきたいと思います。

今日の給食(ごはん、豚丼の具、えだまめのサラダ、豆腐と小松菜のみそ汁、牛乳)

  

8/27 職員研修等

8月26日 前橋市消防局や消防署の方を講師にお招きし、教職員の救急法講習会を行いました。小学生以下の小児と中学生以上の成人の2つの内容について学びました。小児では、特に窒息についてDVDで学んだあと心肺蘇生法を成人ではAEDも含めた心肺蘇生法を実習形式で学びました。

8月27日 教員研修で筑波技術大学産業技術大学研究員の設楽明寿さんを講師にお招きして「社会実装とアクセシビリティ」について研修しました。テクノロジーを活用してろう者と聴者のコミュニケーションをスムーズにすることやスポーツのユニバーサルデザイン化について学びました。

 

夏休みも残すところ1日とわずかです。台風の状況等も見ながら、2学期の準備を進めています。