聾学校日記
5/21 火災避難訓練/給食
5月21日、全校で火災避難訓練をしました。校内で火災が発生した想定で、校庭に避難しました。避難完了後、消防署の方のお話を聞きました。その後、中学部と高等部は教室に戻って、消火器の位置などを確認しました。幼稚部と小学部は消防車の見学をしました。
今日の給食(背割りコッペパン、ロングウインナー、アスパラとコーンのサラダ、野菜ポトフ、牛乳)サラダは、見た目も鮮やかで、さわやかな味付けでした。
5/20 寄宿舎体験レクリエーション/給食
5月20日、今日は希望者による寄宿舎体験レクリエーションでした。幼児1名と小学部生12名の13名が参加しました。寄宿舎見学・生活に関するクイズや簡易体験をしました。様子を見に行くと、玄関では、しっかりと靴がそろえてありました。掃除機でお掃除体験や布団敷き体験をしていました。
今日の給食(三色丼「ごはん、鶏そぼろ、かまぼこ、おかひじき」、大根サラダ、なめこ汁、牛乳)
5/17 小学部ゆでたまご作り/給食
5月17日 調理室で小学部5年生がゆでたまご作りに挑戦しました。できあがったゆでたまごをみんなで試食しました。
今日の給食 (黒パン、ハニーマスタードチキン、あさりのチャウダー、海藻サラダ、牛乳)
5/16 高等部家庭科/給食/生徒総会
5月16日、4時間目、調理室の前を通りかかるとキュウリの細切りをしていました。今後、学習したことを基に家庭科検定に挑戦するとのこと。合格目指して頑張ってほしいです。
今日の給食【カムカムデー】(ごはん、回鍋肉、もやしとチンゲンサイの中華和え、わかめスープ、青のり小魚、牛乳)
午後は、中・高等部の生徒総会でした。議案をよく見て、考え、活発な質疑応答が行われました。自分たちの生徒会活動について主体的に考えて素晴らしい姿でした。
5/15 中学部朝読書/小学部春の遠足/給食
5月15日、中学部では8時40分~の10分間、朝読書をしていました。
小学部は、春の遠足で近くの公園へ出かけました。小1~小6年生が縦割り班で遊びを計画し、縄跳び、転がしドッチボール、遊具遊びなど上級生が下級生の面倒をよく見ていました。学校に戻って給食を食べました。「ラーメンがおいしかった」「果物がよかった」など好評でした。
今日の給食(醤油ラーメン、春巻、杏仁豆腐、牛乳)