聾学校日記
5/29 移動ライブラリー/給食
5月29日、今日は「移動ライブラリー」の日です。月に1回、群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザのライブラリーが本校の図書室で「移動ライブラリー」を行っています。字幕付きのDVDをたくさん持ってきていただき、1回6本まで借りることができます。「ポケモンはありますか」「卓球のDVDはあるかな」などお目当てのDVDを探す子供たち。「次に、卓球のDVD持ってくるね。予約しますか?」など職員の方と手話でやり取りしています。授業で使えるDVDもあり、教員のリクエストにも応じていただいています。昼休みの図書室は、本の貸し出しもあってにぎわっていました。
今日の給食(ごはん、鮭ごま味噌フライ、ひじきサラダ、豆腐とわかめのスープ、牛乳)
5/28 幼稚部交流保育/給食
5月28日、幼稚部2年生と3年生がろっくひよこプリスクールに交流保育に行きました。学校に戻ってきた子にインタビューすると、「かぶとをつくったよ」と折り紙で作った兜を見せてくれました。お友達と一緒に作った兜、とてもうれしそうでした。
今日の給食(パインパン、鶏肉のカラフルソース、ビーンズサラダ、小松菜のスープ、メロン、牛乳)
給食後に小学部の2年生にインタビューすると、パインパンがおいしかった。鶏肉がおいしかった。メロンがおいしかった。とそれぞれの返事が返ってきました。
5月27日、地域支援部の取組/給食
5月27日、今日は、地域支援部の取組について紹介します。本校には、幼稚部~高等部の他に、県内の幼・小・中・高等学校などで学ぶお子さんの支援を行う「地域支援部」があります。そこでは、教育相談や小・中学生対象の通級による指導などを行っています。相談室の壁面に「あのね しってほしいの耳のこと」という掲示物があります。通級指導を受けるお子さんが自分のクラスで行った「難聴理解授業」の資料などがあります。また、それを読んだ通級生のコメント(「いすがガタガタしたり、後ろから話しかけられるのが聞こえなかったりするのは共感します。」他)も貼ってあります。
今日の給食(中華風混ぜご飯、シュウマイ、春雨サラダ、豆腐とわかめのスープ、牛乳)
5/24 中・高等部授業/給食
5月24日、4時間目の授業を取材しました。中学部3年生が、理科室で「化学変化と電池」の学習をしていました。塩酸の中に銅板とマグネシウムリボンを入れると羽が回り、「ワ~!」と感動の声が上がっていました。
高等部1年生の普通科生活コースでは、家庭科の学習できんちゃく袋を作っていました。慎重にミシン縫いをしていました。作業中は真剣な表情でしたが、完成品を見せに来てくれた時は、満足感いっぱいの笑顔でした。
高等部2年生の情報デザイン科は、課題研究の時間で、電動のこぎりで材料の切り出しをしていました。何ができるのか楽しみです。
今日の給食(菜めし、あじフリッター、キャベツとかにかまの和え物、ジャガイモとインゲンのみそ汁、牛乳)
5/23 幼稚部・春の遠足/給食
5月23日、今日は幼稚部が春の遠足でした。前橋駅から路線バスに乗ってるなぱあくに行き遊具で遊んだり、前橋公園でお弁当を食べたり遊んだりしました。付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の給食(スパゲティ―ミートソース、アーモンドサラダ、グレープフルーツ、牛乳)アーモンドサラダは、アスパラガスなどの野菜にアーモンドスライスがトッピングされていました。
5/22 幼稚部ごっこあそび/給食
5月22日、午前中、幼稚部はごっこ遊びの最中でした。明日、遊園地に路線バスに乗って遠足に行くので、年少・年中組は、それも含めてごっこ遊びをしていました。年長組は、野菜に水やりをした後、自由遊びでした。レストランごっこをしているグループがありました。テーブルを用意してお客さん役の子がメニューを見ていると、ウエイトレス役の子がお水をどうぞと持ってきました。
今日の給食(ごはん、ハンバーグきのこソース、切り干し大根の和え物、五目汁、牛乳) 幼稚部の年少さんにインタビューすると、「ご飯がおいしい」とか「ハンバーグがおいしい」などの声が聞かれました。校内を回っても、おいしかったものは、ほぼ100%「ハンバーグ」でした。高等部2年女子が「切り干し大根のサラダもヘルシーでおいしかった」と言ってくれました。
5/21 火災避難訓練/給食
5月21日、全校で火災避難訓練をしました。校内で火災が発生した想定で、校庭に避難しました。避難完了後、消防署の方のお話を聞きました。その後、中学部と高等部は教室に戻って、消火器の位置などを確認しました。幼稚部と小学部は消防車の見学をしました。
今日の給食(背割りコッペパン、ロングウインナー、アスパラとコーンのサラダ、野菜ポトフ、牛乳)サラダは、見た目も鮮やかで、さわやかな味付けでした。
5/20 寄宿舎体験レクリエーション/給食
5月20日、今日は希望者による寄宿舎体験レクリエーションでした。幼児1名と小学部生12名の13名が参加しました。寄宿舎見学・生活に関するクイズや簡易体験をしました。様子を見に行くと、玄関では、しっかりと靴がそろえてありました。掃除機でお掃除体験や布団敷き体験をしていました。
今日の給食(三色丼「ごはん、鶏そぼろ、かまぼこ、おかひじき」、大根サラダ、なめこ汁、牛乳)
5/17 小学部ゆでたまご作り/給食
5月17日 調理室で小学部5年生がゆでたまご作りに挑戦しました。できあがったゆでたまごをみんなで試食しました。
今日の給食 (黒パン、ハニーマスタードチキン、あさりのチャウダー、海藻サラダ、牛乳)
5/16 高等部家庭科/給食/生徒総会
5月16日、4時間目、調理室の前を通りかかるとキュウリの細切りをしていました。今後、学習したことを基に家庭科検定に挑戦するとのこと。合格目指して頑張ってほしいです。
今日の給食【カムカムデー】(ごはん、回鍋肉、もやしとチンゲンサイの中華和え、わかめスープ、青のり小魚、牛乳)
午後は、中・高等部の生徒総会でした。議案をよく見て、考え、活発な質疑応答が行われました。自分たちの生徒会活動について主体的に考えて素晴らしい姿でした。