最新情報

【小学部】1学期の取り組み

小学部で1学期に実施した学年ごとの取り組みについて紹介します。


6年生 修学旅行

 6年生は、6月に東京への修学旅行を実施しました。
 1日目は、東京駅や皇居、TBSテレビを見学しました。桜田門では、社会科で学習した内容を思い起こすことができました。TBSテレビでは、撮影現場の裏側や高い技術に触れ、驚きの連続でした。
 2日目は、国会議事堂と東京タワーへ。国会議事堂では、手話をつけて案内していただきました。子どもたちは、熱心にメモを取っていました。東京タワーは、下からの眺めも、上からの眺めも圧巻でした。
 心に残る有意義な2日間となりました。


5年生 校外宿泊学習

 5年生は、7月に上野村での校外宿泊学習を行いました。
 上野小学校との交流では、学校を案内してもらったり、手話を使いながら合唱したりしました。かじかの里学園との交流では、新じゃがほりやニワトリとのふれあい、ジェスチャークイズなどを行いました。
 好天に恵まれ、川遊びや山の景色を楽しみ、不二洞では自然の不思議な力に触れることができました。
 人の温かさ、自然の壮大さに触れ、素晴らしい体験ができました。


4年生 社会科見学  

 4年生は、6月に社会科見学で、敷島浄水場と六供清掃工場に行って来ました。
 浄水場では、水道タンクに上ったり、おいしい水を味わったりしました。清掃工場では、ごみが処理される様子を 間近で見ることができました。私たちの暮らしが多くの人に支えられていることを学びました。

 


3年生 城南小学校との交流

 3年生は、6月に城南小学校の3年生と交流学習を行いました。88名の3年生が聾学校にやってきました。
 はじめに、プレイルームで聾学校の紹介や、補聴器、人口内耳、ロジャーマイクの説明などをしました。自分の聞こえについて伝えられることは、大切なことです。大勢のみんなの前で、堂々と、元気に楽しく、わかりやすく伝えることができました。小学部を案内した後、体育館でゲームを楽しみました。


2年生  生活科「町たんけん」 

 2年生は、6月に学校の近くで町たんけんをしました。行き先を自分たちで考えて、ヤオコー、JA、郵便局、盲学校を見て来ました。
 学校の周りに、いろいろな建物があることや、いろいろな人が働いていることが分かりました。


2年3年A組 生活単元学習「かいものにいこう」 

 2年3年A組のみんなは、6月に生活単元学習で、ヤオコーで買い物学習をしました。
 決められたお金で好きなお菓子を買いました。買いたいお菓子がたくさんあって、まよってしまったけれど、気に入ったお菓子をひとつずつ買うことができました。


1年生 学校たんけん

 1年生は、生活科で学校探検をしました。校長室や保健室で先生の話を聞いたり、音楽室や理科室で楽器や人体模型を見たり触ったりしました。また、開校記念行事では、聾学校を創った保坂先生の像に触れたり、校長室でたくさんの写真を見たりしました。聾学校がむかしからあることや、聾学校にはいろいろな部屋があること、いろいろな先生がいることがわかりました。


 

企業採用担当者学校見学会

 7月9日(水)に、本校で企業採用担当者学校見学会が開かれ、学校見学と情報交換会が行われました。21社の採用担当者と高等部生徒15名が、それぞれ3グループに分かれて、ローテーションしながら、意見交換を行いました。
 採用担当者からの「就職する上で不安なことは何ですか」という質問に、生徒は「コミュニケーションが不安です」と答えていました。
 また、生徒からの「職場で求められる力は何ですか」「コミュニケーションが大切と言われるが、その理由は何ですか」といった質問に対して、各企業の採用担当者から丁寧なご回答をいただきました。
 卒業生を雇用していただいている企業の方から、採用担当者の皆様に向けて、聴覚障害者へのサポート体制についても紹介していただきました。

【高等部】「ぐんまアビリンピック2025」木工B 金賞受賞

 7月5日(土)に、高崎市にあるポリテック群馬で「ぐんまアビリンピック2025」が行われ、本校高等部の生徒が木工B(2名)、ワード・プロセッサ(2名)に出場しました。結果は、木工Bで金賞、ワード・プロセッサ部門で銀賞を収めるなど、好成績を残すことができました。
 ぐんまアビリンピックは、今年で23回目となる大会で、県内の高等特別支援学校、特別支援学校の高等部生徒及び社会人が、日ごろ培った技能を競います。本校生徒が出場した2種目の他に、表計算、オフィスアシスタント、喫茶サービス、ビルクリーニング、ベッドメイキングなどの種目があります。

関東聾学校陸上競技大会 女子総合2連覇!

 6月27~28日、笠松運動公園水戸信用金庫スタジアムで第74回関東聾学校陸上競技大会が行われ、本校からは、中学部4名、高等部11名の計15名が参加しました。

 選手は自分の目標に向かって頑張り、女子総合優勝、男子総合4位を収めることができました。女子総合優勝は昨年度に引き続き2年連続です。ご声援ありがとうございました。

 

 主な記録は以下のとおりです。

<男子>

400m3位、4×100mリレー2位、走幅跳1位

<女子>

100m3位、200m2位、400m2位、800m2位、1500m1位・3位、3000m1位、4×100mリレー1位、走高跳1位、走幅跳1位、やり投3位、砲丸投2位

 

   
 男子400m決勝   男子4×100mリレー決勝
   
 男子走幅跳決勝  女子100m決勝
   
  女子200m決勝  女子400m決勝
 女子800m決勝  女子1500m決勝
   
 女子3000m決勝  女子4×100mリレー決勝
   
 女子走高跳  女子走幅跳
   
 女子やり投  女子砲丸投