最新情報

【部活動】全国聾学校陸上競技大会 女子総合2連覇!!

 9月27~28日、山梨県のJITリサイクルインクスタジアム(旧小瀬スポーツ公園陸上競技場)で第62回全国聾学校陸上競技大会が行われ、本校からは、中学部2名、高等部9名の計11名が参加しました。
 結果は、女子総合で関東大会に続いて全国大会でも2連覇!!優勝旗と優勝杯を持ち帰ることができました。男子も頑張り、7位を収めることができました。ご声援ありがとうございました。
 主な記録は以下のとおりです。 

<男子>
400m3位、4×100mリレー3位

<女子>
200m2位、400m1位、800m3位、1500m2位、3000m2位、走高跳2位、走幅跳1位、砲丸投1位

 男子400m決勝  男子4×100mリレー決勝
   
 女子200m決勝  女子400m決勝

 

 女子800m決勝  女子1500m決勝
   
 女子3000m決勝  女子走高跳
   
 女子走幅跳  女子砲丸投
   

【部活動】関東聾学校卓球大会

 8月20~22日に、ANCアリーナ(安曇野市総合体育館)で第74回関東聾学校卓球大会が行われ、本校からは中学部3名、高等部5名の計8名が参加しました。

 結果は、女子個人戦で1名がベスト8まで勝ち上がり、全国大会の出場権を得ることができました。他の選手は、残念ながら敗退してしまいましたが、持てる力を発揮し、良い試合を繰り広げることができました。ご声援ありがとうございました。

【高等部】けやきウオーク前橋で販売会

 8月26日(火)若葉高等学園等が主催する「ひらく」アート展のイベントに参加しました。
 10:00~12:00情報デザイン科の販売会、11:00~デフリンピックや手話を伝えるステージ発表を行いました。
 販売会では司会者からマイクを受け取り、販売製品の紹介もしました。商業施設の音でお客様とのコミュニケーションがうまく図れないことがあり、話者との位置や携帯電話での文字情報を使うなど工夫しながら会話や販売をしました。ステージ発表ではデフリンピックの内容やサインエール(手話での応援方法)、手話クイズで「群馬」「大丈夫」会場となった「けやきウオーク」など、手話でどう表現するかを伝えました。

【幼稚部】1学期の行事(春の遠足、夏祭り)

 5月22日は楽しみにしていた春の遠足でしたが、雨のため中止になりました。
校内で「ようちぶぱあく」をしました。親子で各教室に行き、用意された遊びコーナーで遊びました。残念そうな様子で登校した子どもたちでしたが、遊んでいるうちにだんだんと表情も明るくなっていきました。教室でシートを敷き、おいしくお弁当やおやつを食べました。


 

 7月16日に夏まつりを行いました。太鼓を叩いたり、学年ごとに作った御神輿を担ぎ、学校内を練り歩いたりしました。また、遊戯室では2年生・3年生の屋台や保護者の方の屋台が開店し、買い物をしたり、かき氷を食べたりして楽しみました。甚平や浴衣を着た子供たちはとても嬉しそうで、夏まつりを満喫していました。

【高等部】ぐんまインクルーシブフェスタ

 8月4日(月)イオンモール太田で開催されたぐんまインクルーシブフェスタに参加しました。聾や手話、デフリンピックについて知ってもらうために、ステージ発表をしました。終了後に、手話の輪やデフリンピックについて記載したカードを、観客のみなさんに配布しました。トークセッションでは、「ダンス上手だね、という手話を聾学校の生徒に教えてもらった」という他校高校生がいました。
 8月26日(火)には、けやきウオーク前橋で10:00~12:00販売会、11:00ステージ発表を行います。