聾学校日記

2/17 小学部国語/給食

2月17日 小学部3年生の国語で創作した物語文の発表がありました。教科書に載っている地図を見て物語を考えて文にするという学習です。3人で協力して書き上げた物語を披露してくれました。シロクマにあったり、宝箱を見つけたり、ピラミッドの中で一休みしたりする冒険物語でした。

今日の給食(カレーうどん、ミートコロッケ、即席漬け、牛乳)

 

2/14 中・高等部期末テスト/今日の給食

2月14日 中学部・高等部の1・2年生は、今日から期末テストが始まりました。1週間前から部活動も休みとなり、それぞれ勉強に励んでいます。高等部3年生は卒業テスト、中学部3年生は入試に向けて真剣に準備をしている様子が見られます。自分のよさを発揮して、頑張ってほしいと思います。

今日の給食(ツナピラフ、イカナゲット、マカロニサラダ、ソーセージと豆のスープ、牛乳)ツナピラフは、みんなよく食べてくれたと思います。ソーセージと豆のスープもおいしかったです。

2/13 寄宿舎昨夜の夕食写真/今日の給食

2月13日 昨日ご紹介した寄宿舎の高3生を送る会の夕食メニューです。エビカレーライス、照り焼きチキン、フライドポテト、チップスサラダ。みんなの好きなもののオンパレードですね。

今日の給食(きな粉揚げパン、切り干し大根のツナマヨ和え、春雨とうずら卵のスープ、ストロベリージョア)中学部3年2組のリクエストメニューでした。

学校の梅の花も随分と開花しました。

   

 

2/12 学校保健委員会/給食/高3生を送る会(寄宿舎)

2月12日 学校保健委員会を行いました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、PTA役員の代表の方にもご参加いただき、今年度の学校保健についての取組をご報告しました。

今日の給食(発芽玄米入りごはん、シュウマイ、麻婆豆腐、中華和え、牛乳)

夕方には、寄宿舎において高3生を送る会が開かれました。寄宿舎の自治会であるすずらん会が主催しました。2名の卒業生に向けた心温まる会となりました。今夜の舎食は、お別れ会特別メニューで人気のチップスサラダ付きでした。写真は、明日のお楽しみ。

     

 

2/10 雪の影響、給食、漢字検定・数学検定

2月10日 8日~9日にかけて、群馬県北部では大雪でした。前橋市や桐生市などでも雪が積もった地域がありました。今日は、雪の影響で登校できない子や登校が遅れる子などもいました。子供たちやご家族の安全を第一に登下校をお願いいたします。

7日(金)の放課後に漢字検定、8日(土)に算数・数学検定を行いました。目標をもって希望する児童生徒が受検しました。写真は、漢字検定の様子です。挑戦すること、合格目指して学ぶことが大事です。

今日の給食(ごはん、生揚げと野菜のうま煮、小松菜のおかか和え、大根と豆腐のみそ汁、牛乳)