聾学校日記
6/5 中学部修学旅行/給食
6月5日、今日から2泊3日で中学部の修学旅行です。京都です。今朝は、前橋駅で7時に出発式を行いました。12時20分、広隆寺に着きました。見学後、太秦の映画村です。みんな、元気です。
今日の給食(発芽玄米入りごはん、麻婆豆腐、焼き餃子、ひじきサラダ、牛乳)
6/4 高等部総合/給食
6月4日、2時間目の休み時間に高等部生徒2名が校長室にやってきました。礼儀正しくあいさつした後、お願いしたいことがあると話を始めました。聴覚障害者について理解を深める学習のために、一般の方にアンケートを取りたいので、許可を得たいとのこと。自分たちで内容や方法を計画していました。今後の展開が楽しみです。
今日の給食(枝豆ごはん、あじの南蛮漬け、ほうれん草とツナの和え物、いんげんと豆腐のみそ汁、小魚、牛乳)本日はカムカムデー。よくかんでたくさんいただきました。
6/3 健康教育/給食
6月3日、今日は保健室前の掲示物を紹介します。時期に合わせたテーマで見る、触れる、クイズを考えて答えるなどができる工夫をしています。現在は、歯磨きのポイント、体の発達、睡眠と健康の3テーマが掲示してあります。
今日の給食(ごはん、生揚げと豚肉のオイスターソース炒め、しらすサラダ、春雨ときのこのスープ、牛乳)
ご飯の量は、盛り付けの際、個々に合わせて調節しています。もっとたくさん食べる生徒もいます。
5/31 英検/給食
5月31日、今日は実用英語技能検定を中・高等部の希望者が受検しました。本校は、準会場として登録しています。放課後に受検する級ごとの部屋に集まっていました。(写真は、試験開始前に撮らせてもらいました。)リスニングは、テロップ対応です。目標とする級に合格できるように頑張ってほしいです。
今日の給食(麦ごはん、ポークカレー、チーズサラダ、フルーツ和え、牛乳)給食の王道のようなメニューでした。どのメニューも、見た目にもカラフルで、気分が盛り上がりました。
5/30 2歳児グループ活動/給食
5月30日、毎週木曜日は乳幼児教育相談を利用する2歳児さんのグループ活動の日です。補聴器チェック、親子遊び、表現遊び、歌や絵本などの活動をします。今日は、遠足ごっこで校内を散歩して小学部校庭に虫や花などをさがしに行きました。黄色いお花を手に持ったお子さんにあいさつしたら、「これはあげないよ」というように後ろに隠して歩いて行きました。お弁当の後、お母さんたちは保護者講座で、「聞こえにくさを知ろう」をテーマに疑似体験しながらお話を聞きました。子供たちは、相談員と別室で楽しく遊んでいました。
今日の給食(ごはん、たこナゲット、五目豆腐、ツナとわかめの和え物、牛乳)中学部1年生にインタビューに行くと「ツナとわかめの和え物がおいしかったです。お替りしました。」と元気な回答が返ってきました。