聾学校日記

5/7 連休あけ 

 4日間の連休を終え、学校に賑わいがもどりました。ご家族で楽しい時を過ごされたことと思います。明日(8日)が高校総体の開会式となりますが、この連休中にいくつかの競技は大会が始まっています。4日に卓球部女子2名が出場しました。ヤマト市民体育館に30台近い卓球台が置かれ、熱戦が繰り広げられていました。卓球の試合は応援も賑やかで、各校の部員が選手に熱い視線と応援をおくっていました。

 校内をまわっていると、「大きなかぶ」を読む声が聞こえたり、体育館に向かう児童がニコニコと廊下を移動したりする姿が見られました。笑顔いっぱいです。みんな連休でエネルギーをチャージしてきたようです。

 

 今日の給食(ご飯、牛乳、生揚げと豚肉オイスターソース炒め、しらすサラダ、春雨ときのこのスープ)

 

5/2 授業参観、PTA総会

 今日は子供たちが楽しみにしていた授業参観。新しい学年で頑張る姿をみていただきました。幼稚部から高等部まで1枚ずつ様子を掲載します。

 授業参観に続いてPTA総会が体育館で行われました。無事に議事は承認されました。新体制で聾学校を盛り上げていきましょう。ご協力をお願いいたします。

 PTA総会に続いて群馬県聴覚障害者親の会の定期総会も行われました。あいにくの雨で体育館の屋根に当たる雨の音が大きくて御不自由をおかけしました。午後は学部ごとの保護者会、そして保護者面談と続きました。

 明日から子どもたちも4連休。ご家族で楽しい時間をお過ごしください。高等部の卓球部は、4・5日と高校総体卓球競技大会があります。頑張ってきてください。

 今日の給「端午の節句献立」(たけのこご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ照り焼きソース、ごま和え、すまし汁、柏餅)

子どもたちの成長を願うお祝い献立でした。

 

5/1 明日は授業参観・PTA総会・保護者会

 明日は新しい学年となって初めての授業参観です。子供たちがはりきって授業に臨んでくれることと思います。授業参観に続いて、PTA総会、親の会総会、保護者会、保護者面談となります。

 今日の給食 (ソース焼きそば、牛乳、肉団子とほうれん草の中華スープ、杏仁豆腐)

4/30 コミュニケーションプラザ の移動ライブラリーがありました

 今日は子どもたちが楽しみにしている移動ライブラリーがあり、多くの児童が図書館を利用していました。テーブルの上に並んだのDVDのな中から、今日は何を借りようかとタイトルを読んで真剣に選択している様子が見られました。今回は連休がるので、家でゆっくりDVDの視聴を楽しめますね。

 幼稚部の園庭では、今日も元気にこいのぼりが泳ぎます。少し風がありましたので、こいのぼりが勢いよく膨らみます。そばで見ている幼児も楽しそうでした。

 今日の給食(ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢野菜あんかけ、海藻サラダ、五目肉ワンタンスープ)

4/28 ゴールデンウィーク

 ゴールデンウィークですが子どもたちは暦通りの登校となるので、おうちの人が休みで子どもは学校へという家が多いことでしょう。明日が休みでも、また三日間登校となるので、リズムを保つのがたいへんです。高等部の生徒は、高校総体が近いのでコンディションを整えて過ごしましょう。

 給食時に幼稚部をのぞいてみると、多くの子供たちがきれいに食べましたと、食器を持ち上げて見せてくれました。

 今日の給食(ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、ごぼうとコンニャクのうま煮、小松菜と豆腐のみそ汁)