最新情報

【小学部】1学期校外学習

小学部では、各学年の学習内容や発達段階に応じた校外学習を実施しています。
1学期に実施した校外学習について報告します。


1,2年生 生活科見学 「群馬サファリパーク」

 生活科では、いきものと触れ合ったり、観察したりする活動があります。1,2年生は6月25日に群馬サファリパークへ行ってきました。サファリバスからゾウやライオンを見たり、ウォーキングゾーンで動物と触れ合ったりしました。しっかり、じっくり観察できました。

 


3年生 社会科見学「スーパーマーケットの見学」

 3年生は「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習します。6月21日に、学校の近くのスーパーマーケット「ヤオコー」を見学しました。ふだんは見られないバックヤードも見学し、たくさんの仕事や工夫があることがわかりました。


 

4年生 社会科見学「浄水場・清掃工場」

 4年生は「健康なくらしとまちづくり」について学習します。6月7日に、敷島浄水場と六供清掃工場の見学に行ってきました。
 浄水場では大きな水道タンクにのぼったり、きれいな水を味わったりしました。 清掃工場では、クレーンがたくさんのゴミを持ち上げる様子を間近で見ることができました。わたしたちのくらしが、たくさんの人に支えられていることを学習しました。

 

 


5年生 校外宿泊学習

 5年生は、7月4日、5日に、上野村での校外宿泊学習を実施しました。
 1日目は、上野村で採れる木の実や枝を使った木工クラフト、川遊びを体験し、自然を満喫しました。
 2日目は、高さ90mのスカイブリッジを渡って不二洞へ。最後にまほーばの森で芝そり滑りを楽しみました。好天に恵まれ、充実した2日間となりました。
 友だちや先生との宿泊を通して、集団としての意識を高め、利用した施設の方々への感謝の気持ちを持つことができました。

 

 


6年生 修学旅行

 6年生は、6月27日、28日に東京方面へ修学旅行に行ってきました。
 新幹線や電車を利用しての旅行です。券販機で切符を購入し、満員電車も体験しました。
 1日目は、皇居外苑とテレビ朝日、2日目は、国会議事堂と東京タワーを見学しました。学校での学習と関連づけて見学する様子は、さすが6年生です。国会議事堂では、手話で案内をしていただきました。公共の場で手話での案内を利用することも子どもたちにとって貴重な経験となりました。

【高等部】校内実習

高等部の生活コース6名が、請負作業の校内実習を行いました。作業内容は前橋上新田郵便局に御協力いただきました。封筒に郵便番号や郵便局名のゴム印を押し、200枚の封筒に間違いがないか確認しました。また、カタログギフト注文書へ郵便局名やコード番号を記入したり、荷札のミシン目で切り取ったりしました。見本のとおりに間違えないよう、丁寧で正確に作業しました。「自分から質問や報告をする。」「丁寧な言葉遣いをする。」など、各自の目標も意識して作業しました。

【部活動】関東聾学校陸上競技大会 女子総合優勝、男子総合3位

 6月21~22日、愛鷹広域公園多目的競技場(沼津)で第73回関東聾学校陸上競技大会が行われ、本校からは、中学部11名、高等部6名の計17名が参加しました。
 選手は自分の目標に向かって頑張り、女子総合優勝、男子総合3位を収めることができました。女子総合優勝は実に10年ぶりです。御声援ありがとうございました。

 
主な記録は以下のとおりです。
<男子>
100m2位、200m2位、400m2位、4×100mリレー3位、走幅跳1位

<女子>
200m1位、800m2位、1500m1位・2位、3000m3位、4×100mリレー2位、走高跳2位、走幅跳3位、砲丸投1位

 男子100m決勝

 男子200m決勝
   
 男子400m決勝  男子4×100mリレー決勝
   
 男子走幅跳  女子200m決勝

 

 女子800m決勝  女子1500m決勝
   
 女子3000m決勝  女子4×100mリレー決勝
   
 女子走高跳  女子走幅跳
   
 
 女子砲丸投