最新情報
聾学校開放講座のご案内
聾学校開放講座のご案内
「ハートでコミュニケーション ~ろう学校へようこそ~」
県立聾学校では、入門段階の手話講座を開催します。生徒との交流なども計画しています。参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。
■期日:9月25日(土)~11月13日(土)の期間内の土曜日の午前中(10時~11時30分)に実施(計5回)
■会場:群馬県立聾(ろう)学校
■対象者:手話に関心のある一般県民の方(15名)
■申込み方法:8月16日(月)~27日(金)(消印有効)に、往復ハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、希望理由を記入の上、お申し込みください。
往信欄に聾学校の宛先、返信欄にご自身のお名前・ご住所等をご記入ください。(定員を超えた場合は抽選とします。)
■実施期間中の前橋市の警戒度が3以上になった場合中止になります。
■申込み、問合せ先:〒371-0803前橋市天川原町1-4
群馬県立聾学校(電話027-223-3233)
【保健部】第1回学校保健委員会、歯科指導
第1回学校保健委員会
令和3年度第1回学校保健委員会を6月16日(水)に開催し、学校医の先生に講話をしていただきました。本校は今年度と来年度の2年間「生きる力を育む歯と口の健康推進校」に指定されています。さらに歯科指導に力をいれ、幼児・児童・生徒の健康増進に努めて行きます。
講話
「新型コロナウイルス感染症について」 学校医 霜田雅史先生
「歯と口の健康について」 学校歯科医 岡田高明先生
歯科指導
前橋市保健センターの歯科衛生士さんを講師に招いて、「大切な歯を守ろう」というテーマで、虫歯や歯肉炎の予防について学習しました。
幼稚部 6月30日 |
小学部低学年 6月22日 |
小学部高学年 6月22日 |
中学部 6月25日 |
高等部 6月25日 |
【幼稚部】なつまつり
おまつりを楽しみにしながら準備し、おまつりの雰囲気を味わうために夏まつりを行いました。学年ごとに友だちと一緒に作ったおみこしをかつぎ、あお組のお店で買い物ごっこをしました。雨天のため、遊戯室など室内で十分に換気を行った上での実施となりましたが、子どもたちは他の学年の友だちとの交流を楽しみ、自分の買った物をうれしそうに教師に見せてくれるなど、楽しいひとときを過ごせました。
観劇「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~」
7月19日(金)東京演劇集団「風」による バリアフリー版「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~」を観劇しました。
午前中はバックステージツアーで、舞台装置や音響に触れたり衣装を着たりしました。午後は迫力ある劇に子どもたちは見入っていました。言葉をひとつひとつ指文字で教えてもらったヘレンが、最後に「water!!」と叫んだ様子は、自分たちが言葉を覚えていく経験と重なったようです。
言葉を学ぶという面で自己をふり返ったり、2学期の文化祭(校内)に向けて創造力を養うことができました。
高等部体験入学のお知らせ
進路指導部より、高等部体験入学のお知らせ ページ公開しました。