聾学校日記
11/27 中・高生は期末テスト
中学部・高等部生は期末テスト中です。昨日の放課後、寄宿舎にいくと、食堂にみんな集まって、テスト勉強をしていました。そして、小学部生も一緒になって宿題に取り組んでいました。期末テストは明日が最終日。がんばってください。
小学部2年生は、盲学校のお友達と交流しました。自己紹介のあとで、それぞれが持ち寄ったゲームで遊びます。聾学校の児童が用意したのは、「カメタワー」。カラフルに色を塗ったカメを交互に積み上げていきます。カメのお腹にはペットボトルのキャップがついているので、上手く重ねないとタワーが倒れてしまいます。
小学部3年生は、校外学習にでかけました。群馬県警と前橋消防署の見学です。みんな探検バックをかけて出かけていきました。聾学校は県の中心部にあるので、見学に出かけるには便利です。今日は給食を挟んで、午前中は警察、午後は消防署を見学してきます。どんな見学のまとめになるのか楽しみです。
今日の給食(ご飯、牛乳、八宝菜、豆腐ナゲット、もやしとほうれん草のナムル)
11/26 木の実のスープはいかが
少し風がありまし足が、良く晴れた一日となりました。校内ではインフルエンザが流行っていますが、元気に屋外で活動しているのは幼稚部生。今日は園庭に出て、木の実を集めては、入れ物にいれて、スープをつくっていました。具は南天の赤い実やフウセンカズラの黒白の実です。入れ物をのぞくと、本当に水が入っていました。
今日の給食 (ご飯、牛乳、回鍋肉、春雨サラダ、わかめスープ)
さて、今日はデフリンピックの閉会式。昨日まで熱戦をひろげていた選手の雄姿をもう一度みられます。どんな演出があるのか楽しみです。
本校児童生徒の観戦写真は、同Webぺページの「東京デフリンピック2025応援情報」の中に掲載してあります。
11/25 インフルエンザに注意を
3連休あけ、インフルエンザに罹患したとの欠席連絡が増えました。うがい、手洗い、換気をこまめに行い、体調に注意しましょう。
今日の給食(スパゲッティー、牛乳、いかとあさりのトマトスパゲッティー、ピクルス、洋なしシロップ漬け)
11/20 高等部募集説明会を行いました
令和8年度の高等部入学希望生徒に募集説明会を行いました。出席者に願書をお渡ししました。いよいよ中学部3年生、中学校3年生にとっては受験シーズの到来です。高等部での生活に期待と希望をもって勉強し、春を迎えて欲しいと思います。
明日は、デフリンピックの観戦に出かけてきます。
今日の給食(菜飯、牛乳、さわらの西京焼き、すいとん、キャベツと小松菜の和え物)
菜飯は子どもに大人気だそうです。
11/19 小学部は交流マラソン大会
小学部生は、中学年、低学年、高学年にわかれて城南小学校に出向き、交流マラソン大会に参加してきました。これまで、学年ごと2回現地練習を行ってきました。大会当日は保護者が大勢応援に駆け付け、拍手や声援が送られます。また一段階みんな気合が入ります。参加した児童の中には、声援に応え手を振って家族の前を通り過ぎる児童もいました。これからも、さまざまな形で交流活動を進めていけたらと思います。城南小学校のみなさま、ありがとうございました。
今日の給食(焼きそば、牛乳、イカボールスープ、杏仁フルーツ)