聾学校日記
3/6 中学部美術作品/給食
3月6日 中学部棟2階の廊下に、中学部美術作品が展示されていますので、ご紹介します。
今日の給食(チキンライス、オムライスの卵、ブロッコリーのサラダ、春雨スープ、メロンゼリー、牛乳)小学部6年生のリクエストメニューです。
3/5 高等部合格発表/小学部6年生を送る会/給食
3月5日 高等部の合格発表がありました。見事合格した皆さん、おめでとうございます。高等部でも頑張ってください。
小学部6年生を送る会でした。各学年からの出し物、6年生へのプレゼント、6年生の出し物のあと、6年生から一人一人の子供たちへのプレゼントが手渡されました。そして、「私たちは卒業しますが、新しい6年生が頑張ってくれると思うので、みんなで仲良くしてください」とエールが送られました。とても寒い体育館での会となりましたが、ダンスで体を温めたり、心のこもった出し物でほっこりしたりしました。
今日の給食(発芽玄米入りごはん、シュウマイ、麻婆豆腐、きのこの中華和え、牛乳、ミルメーク)ミルメークは、幼稚部のリクエスト献立の一部ですが、すべてのリクエストを1回で提供するには糖分多すぎでしたので、ミルメークだけ本日提供しました。
雪のアート 小学部の校庭に雪のアートを描いた子がいました。素敵です。
3/4 子供は風の子/給食
3月4日 とても寒い日でしたが、小学部の子供たちは休み時間に元気に校庭で遊んでいました。「子供は風の子」ですね。
今日の給食(ココア揚げパン、ミネストローネ、こんにゃくとわかめのサラダ、牛乳)ココア揚げパンが人気でした。
3/3 高等部卒業式/給食
3月3日 高等部卒業を行いました。今年度は、3名が旅立ちの日を無事に迎えました。この日までに、いくつもの卒業テストをクリアしてきた3名は、手話と口話や手話で別れの言葉を立派に述べていました。特にこれからの仕事に対する決意や家族に対する感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。ご卒業おめでとうございます。
今日の給食【ひなまつり献立】(ちらし寿司、甘酢しょうが漬け、豆腐ハンバーグ照り焼きソース、ごま和え、すまし汁、牛乳)ちらし寿司にのっている錦糸卵に見えるのは、黄色いかまぼこです。卵アレルギーのお子さんも安心して食べられるよう工夫しました。
2/28 中学部予餞会/給食/中学部手話教室
2月28日 中学部の予餞会が行われました。新生徒会役員が進行などをして、中学部3年生への感謝の気持ちを伝えました。在校生と卒業生の各クラスの出し物、伝言ゲームなどのレクリエーション、3年生へのプレゼントなど心のこもった会でした。出し物では、タブレットをフル活用して、字幕付きの映像作品を見せたり、ダンスを踊ったり、心地よい笑いにあふれる時間を過ごしました。在校生は「私たちが中学部をまとめます。高等部でも頑張ってください」という力強いメッセージを送りました。
今日の給食(背割りこめっこパン、ロングウインナー、コーンサラダ、ペンネのクリーム煮、牛乳)
昨日、中学部の手話教室が行われました。海外生活など多様な経験を有するろうの講師から、「自己紹介」について学びました。ワークショップで1分間自己紹介を行ない、健聴の高校生向けやアメリカから来日した方向けなど相手によって内容や方法の工夫が必要ということを実習しました。