聾学校日記
4/11 開校記念行事が行われました。
明日4月12日の開校記念日にちなみ、今日は開校記念行事が行われました。幼稚部は午前中に、小学部中学部高等部は午後に行われました。体育館の中高の生徒会として、筑波大学大学院博士後期課程の設楽明寿さんの講演会と触覚刺激システムのスタート体験などのワークショップが行われました。
今日の給食:開校記念日・入学祝い献立(赤飯、ごま塩、花型豆腐バーグ照り焼きソース、キャベツのごま和え、お祝いすまし汁、イチゴゼリー) お祝いの気分が高まりました。
4/10 あか組さんと小学部の1年生が校長室を訪問
今日は、校長室に幼稚部あか組さんと小学部の1年生がやってきました。あか組さんは、みんなで連なって学校を探検。目指す部屋に入ると担当の先生からシールをもらいます。みんなしっかり挨拶できました。続いて、小学部1年生も校長室に来室。校長室にある全国聾学校陸上競技大会の優勝旗やサッカーボール、歴代校長の写真をみてもらいました。
高等部生は、校庭で短距離走をしていました。日頃部活動で鍛えているだけあって、みんな速いですね。桜の咲くグランドを元気よく駆け抜けていました。そして、午後は道路に落ちた桜の片付けや、校庭の除草に取り組んでいました。桜ばかりに目がとらわれがちですが、校庭にはタンポポもたくさん花を咲かせています。
今日の給食 (ごはん 牛乳 焼き餃子 五目豆腐 もやしときゅりの中華和え)
4/9 中学部は学力検査・高等部は実力テストを行いました
本日も満開の桜がいきいきと美しい姿を見せる好日となりました。中学部生と高等部生は、それぞれ学力検査、実力テストに臨みました。寄宿舎の日誌を読むと、昨夜はテストに向け勉強した生徒も多かったようです。みんな力を発揮できたかな。
午前中、小学部に行ってみるとみんなでプレイルームに集まって、先生たちの紹介を行っていました。また、今日は0歳児と1歳児の乳幼児教育相談が行われました。
今日の給食 (たけのこご飯、牛乳、野菜はんぺん、五目きんぴら、すまし汁)
4/8 1学期2日目 / 給食
4月8日 今日は身体計測や視力検査が行われました。中学部は学力検査、高等部では生徒集会がありました。
桜が満開で気持ちのいい一日でした。
今日の給食(食パン、チョコクリーム、鶏肉のパン粉焼き、コーンシチュー、ごぼうサラダ、牛乳)
4/7 令和7年度1学期始まりました/給食
満開の桜のもと、午前中には新任式・始業式が、午後には入学式が行われました。
令和7年度もよろしくお願いいたします。
今日の給食(ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、キャベツときゅうりの香味和え、吉野汁)