最新情報

【高等部】修学旅行

 今年度の修学旅行は新型コロナ感染症予防対策のため沖縄から福島に変更になりました。期間も12月8日(水)~10日(金)の2泊3日でバスでの移動となりました。「会津の歴史探索」や「友達と過ごす時間」などそれぞれが楽しみを持って出発し、高2生5名無事修学旅行を終えました。初日はあいにくの雨でしたが、大内宿や鶴ヶ城など見学ができました。残りの2日間は天候も良く、赤べこの絵付け体験や野口英世記念館などを見学し、予定通りの行程を終了しました。
 全員落ち着いて行動し見聞を広め、一回り成長できたと思います。

 

 

【幼稚部】クリスマス会

 子どもたちにとって楽しみなクリスマスが近づいてきました。聾学校でもクリスマス会を行いました。この日のために、たくさん劇の練習をしました。お友達の劇も熱心に見ていました。劇が終わり、教室やプレイルームで静かに寝て待っているとサンタさんがプレゼントを配りにきました。「サンタさんに頭をなでてもらった」「靴下にプレゼントがあった」「カードも入ってる」と喜ぶ子どもたち。最後は感染対策をしながら、みんなで楽しくお菓子会食をしました。

 

【寄宿舎】2学期外食会(テイクアウト食事会)、開舎記念行事、避難訓練

2学期外食会(テイクアウト食事会)


 11月10日(水)に実施しました。今回は感染症対策のため近隣のガスト、かつはな亭、Hotto Mottoの中から好きなお弁当を選んでテイクアウトしました。食堂内のレイアウトを変え、BGMには2021年最新版のヒット曲メドレーをかけるなど、楽しい雰囲気を味わいながらの会食となりました。行事担当の舎生はお弁当のセッティングやテーブルの配置換えなど、自分の役割に責任を持って取り組むことができました。

会食の様子
   
お弁当の仕分けをしました。 皆でそろって「いただきます!」


開舎記念行事


 11月24日(水)に寄宿舎の開舎記念行事として講演会を開催しました。日々、友達とのやりとりや学習、部活、寄宿舎生活、誰しもがイライラやストレスを抱えていることと思います。そんな中で、ストレスをどのように発散させたらよいのか?悩み落ち込んでいる友達にどんな言葉をかけたら良いのか?なんて答えたら良いのか?「味方になりきるコミュニケーション」と題してNPO日本ゲートキーパー協会から講師をお招きしてお話をしていただきました。

 「頭で分かっていても体が動かないことってあるよね。『6秒ルール』『呼吸法』『筋弛緩法』『逃避』があるよ。 『一度止まろう』『I(愛)メッセージ、Heartメッセージ』を使おう。」体験しながら色々なことを教えていただき、一人一人が心で感じることができたようです。

   

 

 

令和3年度 寄宿舎避難訓練


  今年度、寄宿舎では避難訓練を3回実施しました。5月は地震・火災訓練。9月は火災訓練。11月は不審者訓練でした。訓練の前には事前指導として、緊急事態が起きた際に行動すべき大切なポイントや、避難場所の確認も行っています。

 火災時の訓練では、「出火場所に合わせて第一避難場所や第二避難場所へと避難方向が変わること」、不審者訓練では、「いち早く鍵のかかる部屋に入り籠城すること」など避難のポイントを守って無事に避難することができています。

 訓練後には「急にサイレンが鳴って驚いたが、避難のポイントを思い出し落ち着いて避難できました。」や「音に驚いてしまい廊下に飛び出てしまった。次からは冷静に行動できるようにしたい。」など様々な感想や反省がでました。           

 舎生が緊急事態時の対処方法を知っておき、日頃から意識して行動できるようにしていきたいと思います。

   
 地震が起きた時の行動を確認。  火災が起きた時の行動を確認。
     
   
      
 不審者対応の行動を確認。
 
 
 避難の際の大切なポイントを確認しました。  訓練後にはたくさんの感想がでました。

 

【中学部】手話教室

 手話教室を1学期、2学期に1回ずつ、計2回行いました。講師は、群馬県聴覚障害者連盟より、連盟の会員で本校の卒業生でもある方を派遣していただきました。
 第1回は、小林大介さんをお迎えしました。小林さんは、幼稚部の時に聾学校の出し物として見た大道芸に感銘を受け、独学で大道芸を勉強し始めたそうです。現在は、Glaros(グラロス)という芸名で、県内のイベントなどで大道芸を披露する活動をなさっています。生徒たちは、ピエロの格好をした小林さんの登場に驚きながらも、次々と披露されるマジックに目が釘付けになっていました。ワークショップでは、パントマイムの表現の仕方を教わり、風船などの小道具を使ってパントマイムを体験しました。普段の学校生活ではなかなか経験できない、貴重な時間となりました。

 様々な大道芸について説明を聞きました。  「え~!」「嘘~!」と声があがり、驚きの連続でした。
   
 はしごで高く登ったり、風船を引っ張ったりと、イメージしながら身体表現をやってみました。

 第2回は、石塚貴士さんをお迎えしました。石塚さんは、聞こえない人や聞こえにくい人で構成されるフットサルチーム「群馬デフフレンズ」の代表も務め、仕事の傍らフットサルでも活躍なさっています。今回は、生徒と一緒にフットサルの体験をして、心から楽しむことやチームプレーの大切さも教えてくださいました。生徒一人一人に分かりやすく、パスやトラップのやり方を教えてくださったり、手話でコミュニケーションする楽しさや大切さも同時に伝えていただいたりしました。終わりの挨拶では、「社会に出るために大切なことは、礼儀や正しいマナーを身につけること、相手の言うことを、良い態度でよく聴くこと。」等、伝えていただき、大変勉強になりました。

フットサルとサッカーの違いを学びました。 手本を見せながらボールの止め方を教えてくださいました。
   
しっぽ取りゲームで、広い視野で動く練習をしました。 2チームに分かれてミニゲームを楽しみました。

 

 

【中学部】中1校外学習

 11月2日(火)、沼田方面(月夜野びーどろパーク、沼田公園)に校外学習へ出かけました。中学生になって初めての公共交通機関を利用しての学習でした。それぞれが知りたいことを調べて事前学習を行い、心待ちにしながら準備を進めてきました。サンドブラスト体験では、みんな真剣な表情で取り組み、世界に一つだけのコップが完成しました。天候にも恵まれ、思い出に残る一日となりました。公共交通機関や集団行動のマナーを意識して行動することの大切さを学び、みんなで楽しく活動することができました。

自動改札口を通っていざ沼田駅へ! 胸を躍らせつつマナーを守って電車に乗っています。
   
ガラス工房で働く方たちの様子を見学しました。 黙々とサンドブラストの型を切り抜いています。
機械で砂を吹きかけ、オリジナルコップが完成しました。 ハート型のオブジェを囲んでパチリ。
   
歴史や動物にふれながら沼田公園で散策しました。 交通安全に気をつけ、楽しい1日を過ごせました。

 

 

【寄宿舎】2学期誕生会

10月6日(水)に2学期の誕生会を行いました。今回は感染症対策のため、全員で集まってお祝いすることはできませんでしたが、舎生一人一人が誕生者におめでとうの気持ちを伝えています。また、行事の担当舎生は誕生者に少しでもお祝い気分を味わってもらおうとポスター作りをしてくれました。【誕生者に思いが伝わるように】と自分たちで工夫しながらポスターを作ってくれたので、みんなとても喜んでいました。2学期誕生者のみんな、おめでとう!!

 

  

ケーキおいしかった!   お祝いポスター
      
 
おめでとうございます!!   誕生者の紹介です!!

【中学部】中2,3修学旅行

 10月20日(水)~22日(金)に、長野方面へ修学旅行を実施しました。3日間ともさわやかな秋晴れとなり、たっぷりと自然と歴史を堪能できました。無言館では戦没画学生らが描いた絵画を見て平和の大切さを考え、小布施での散策や松代での茶道&着物体験では日本の伝統文化にふれる機会となりました。善光寺や松本城見学でも、日本の歴史を身近に感じ、日々の学習への理解をより深めることができました。少人数でしたが、異学年集団で活動することにより、公共マナーを考えた行動を意識すると共に、周りに気配りしながら協力し合う心を育てることにつなげることができました。

【無言館】パレットの形をした石碑を見ました。 【小布施】栗おこわや栗ジェラートが絶品でした。
   
【茶道&着物体験】大和撫子&大和男子の登場です。 【善光寺】気持ちを込めて願い事をしました。
   
【白馬ジャンプ競技場】上からの眺めは迫力満点! 【わさび農場】わさびソフトは意外と美味しかったです。
   
【松本城】戦のための仕掛けがたくさんありました。 【石井味噌】味噌の香りが食欲をそそりました。
   
 
 【りんご狩り】「どのりんごを選ぼうかな?」  【ガラス吹き体験】素敵なコップができました。

 

 

【小学部】水泳学習、2学期始業式、不審者避難訓練

水泳学習

 1学期末には警戒度が下がったので、体育の授業で水泳学習を行いました。2年ぶりの水泳学習で、子どもたちは久しぶりの水泳で大喜びでしたが、楽しみながらも約束を守って密になることなく運動することができていました。

初めての水泳(1・2年生) 久しぶりの水泳(5・6年生)

2学期始業式

 2学期の始業式は分散登校の中行われました。1・2年生は登校日だったので教室でオンラインによる校長先生の話を聞きました。3~6年生は家庭学習日だったので、各家庭からオンラインによる校長先生の話を聞くとともに、始業式の後は各クラスに分かれてオンラインでやりとりをしました。

教室で話を聞いている1年生 オンラインでの始業式

不審者避難訓練

 9月7日(火)に不審者避難訓練を行いました。当初は講師を招いて行う予定でしたが、感染症対策で各クラスで行いました。1~4年生は登校日だったので、担任の先生が用意した教材を使って指導しました。5・6年生は家庭学習日だったので、オンラインで不審者に遭遇したときの行動の仕方を確認しました。

2年生の様子 3年生の様子

 

8月30日(月)2学期始業式

分散登校での2学期始業式となりました。

幼稚部は学年ごとに対面で行い、元気な顔を見ることができました。小学部3~6年と中学部は家庭で、小学部1~2年と高等部は教室でのオンライン始業式でした。校長先生の話の後、表彰や生徒会から文化祭についての説明もありました。

直接また画面越しにお互いに顔を合わせることで、2学期にむけて新たな気持ちでスタートできました。

東京2020パラリンピック聖火フェスティバル 採火式

 8月16日(月)に中学部・高等部生徒が、東京2020パラリンピックの聖火に使う種火の採火を行いました。

 群馬は、古墳時代を中心に現在の関東地方で栄えた「東国文化」発祥の地とされていることから、この時代の伝統的な火おこし方法である「舞いぎり式」で、火をおこしました。

 板に当てた木の棒を回転させ摩擦力で火をおこす「舞いぎり式」に苦戦する生徒もいましたが、板にこすりつけている木の棒から煙が出始めると、「頑張れ」と声援が送られ、無事成功すると大きな拍手が沸き起こりました。パラリンピック出場選手の皆さんを応援するとともに、伝統的な文化を学ぶよい機会となりました。

 

【寄宿舎】2021ワクワクサマーフェスティバル

 7/12(月)にワクワクサマーフェスティバルを行いました。『夏らしい行事』を担当舎生に募集したところ、今年度は射的、スイカ割り、うちわ作り、花火、ホラー映画上映(希望者のみ)を行うことになりました。残念ながら当日は悪天候のためスイカ割りは紙風船割りに変更、花火は延期となってしまいました。しかし舎生はそれぞれの役割を分担し、準備や片付けなど最後まで自分の仕事に取り組んでいました。

 

射的の様子 紙風船割りの様子
うちわ作りの様子 夕食の様子
   
ホラー映画上映の様子 集合写真

 

 

聾学校開放講座のご案内

聾学校開放講座のご案内
「ハートでコミュニケーション ~ろう学校へようこそ~」


 県立聾学校では、入門段階の手話講座を開催します。生徒との交流なども計画しています。参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。


期日:9月25日(土)~11月13日(土)の期間内の土曜日の午前中(10時~11時30分)に実施(計5回)
会場:群馬県立聾(ろう)学校
対象者:手話に関心のある一般県民の方(15名)
申込み方法:8月16日(月)~27日(金)(消印有効)に、往復ハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、希望理由を記入の上、お申し込みください。
往信欄に聾学校の宛先、返信欄にご自身のお名前・ご住所等をご記入ください。(定員を超えた場合は抽選とします。)
実施期間中の前橋市の警戒度が3以上になった場合中止になります。
申込み、問合せ先:〒371-0803前橋市天川原町1-4 
          群馬県立聾学校(電話027-223-3233)

【保健部】第1回学校保健委員会、歯科指導

第1回学校保健委員会

令和3年度第1回学校保健委員会を6月16日(水)に開催し、学校医の先生に講話をしていただきました。本校は今年度と来年度の2年間「生きる力を育む歯と口の健康推進校」に指定されています。さらに歯科指導に力をいれ、幼児・児童・生徒の健康増進に努めて行きます。

 講話 
 「新型コロナウイルス感染症について」 学校医   霜田雅史先生
 「歯と口の健康について」       学校歯科医 岡田高明先生

 


歯科指導

前橋市保健センターの歯科衛生士さんを講師に招いて、「大切な歯を守ろう」というテーマで、虫歯や歯肉炎の予防について学習しました。

幼稚部   6月30日

 

小学部低学年   6月22日

小学部高学年   6月22日

 

中学部   6月25日

高等部   6月25日

【幼稚部】なつまつり

おまつりを楽しみにしながら準備し、おまつりの雰囲気を味わうために夏まつりを行いました。学年ごとに友だちと一緒に作ったおみこしをかつぎ、あお組のお店で買い物ごっこをしました。雨天のため、遊戯室など室内で十分に換気を行った上での実施となりましたが、子どもたちは他の学年の友だちとの交流を楽しみ、自分の買った物をうれしそうに教師に見せてくれるなど、楽しいひとときを過ごせました。