聾学校日記

12/17 高等部募集説明会/給食

12月17日 高等部募集説明会を行いました。本校の受検を検討する中学生と保護者、在籍校の先生方が出席してくださいました。中学3年生は、義務教育の終了が間近に迫っています。自分の進路について、「自分で考え」「自分で決めて」「自分で行動」してほしいと思います。説明会でも、自分で質問する姿が見られ、自分事としてしっかり考えられていると頼もしく思いました。

今日の給食(ごはん、じゃがいものそぼろあんかけ、キャベツとかにかまの和え物、田舎汁、牛乳)

12/16 今年の漢字(小6年)/給食

12月16日 小学部6年生が自分にとっての今年の漢字を選んで掲示していました。何回かに分けて、紹介します。Aさんは、前橋市小学校陸上競技大会に向けて、走り幅跳びの練習に取り組んだことから「跳」を選びました。練習することでコツをつかんで、自己の記録が伸ばせた喜びが表れています。Bさんは、修学旅行などの活動が楽しかったことから「楽」を選びました。書いた「楽」のデザインに楽しかった気持ちが表れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食(ごはん、さわらの西京焼き、小松菜のおかか和え、豆腐のとろみ汁、牛乳)

12/13 幼稚部クリスマス会/給食

12月13日 幼稚部でクリスマス会を行いました。クリスマスツリーを飾った遊戯室に1年生(年少)から3年生(年長)までの子供たちが集まってクリスマスのお話を聞いたり、劇や演奏を披露したりしました。1年生は「おふろにいれて」の劇、2年生は「やまのおんがくか」の打楽器演奏、3年生は「オオカミと7匹の子ヤギ」の劇をしました。どれもかわいくて、一生懸命表現していました。どの子も自分の演技をしっかりしていてびっくりしました。がんばりましたね。その後、サンタクロースが来てくれるように、みんなで遊戯室で目をつむって寝て、大きな靴下を枕元に置きました。すると、シャンシャンシャンと鈴の音が聞こえてきて、、、。みんな、いい子に待っていたので、プレゼントをもらうことができました。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食(しょうゆラーメン、ショーロンポウ、海藻サラダ、牛乳)

 

12/12 寄宿舎のクリスマスメニュー/給食

12月12日 昨夜、寄宿舎を利用した子どもたちが「楽しかったー」「おいしかった」と言って登校してきました。いつもは自分から話し出さない子が、「一番おいしかったのはパスタ、二番目はチップスサラダ」と次々に話してくれました。ということで、寄宿舎のクリスマスメニューを写真でご紹介します。

 

 

 

 

 

 

今日の給食(きな粉揚げパン、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、りんごゼリー、牛乳)揚げパンは、コッペパンを本校の給食室で揚げて、きな粉をまぶしました。こちらも人気メニューです。

12/11 給食/寄宿舎行事

12月11日 今日の給食(ごはん、回鍋肉、鶏肉と春雨のサラダ、豆腐としめじのスープ、牛乳)

 

 

 

 

 

 

  放課後、寄宿舎のクリスマス会がありました。すずらん会(寄宿舎の自治会)が企画し、今年のハッピータイムは、「ハンカチ落とし」と「マス鬼」でした。校長にも招待状が届き、一緒に楽しい時間を過ごしました。ハンカチ落としは、本気のかけっこという感じ。容赦なく、早い生徒は追いかけます。途中から、大人は1周でよいとルール変更してくれるところも舎生のやさしさでした。そして、夕食は特別メニュー(ロールパン、トマトソースのスパゲティ、照り焼きチキン、チップスサラダ、コーンポタージュ)チップスサラダは舎生に人気メニューです。食後のデザートとして好きなケーキを選んで食べるというスペシャルな夜です。