最新情報
【聴覚障害支援センター】地域支援だよりNo.3発行
地域支援だよりNo.3を発行しました。
【幼稚部】ミニ運動会
9月29日(水)にミニ運動会が開催されました。当日は天候にも恵まれ、保護者参観のもと、体操、かけっこ、ダンス、リレーなどで元気に楽しく体を動かせました。友達と競ったり協力したりする姿や、他学年の競技を応援する様子から、運動会の雰囲気を十分に味わえたことが伝わってきました。
【小学部】体育発表会
小学部で体育発表会を行いました。かけっこや玉入れ、綱引きやリレーをしました。気持ちの良い秋晴れのなか、子供たちは練習の成果を発揮して元気に活動していました。
【高等部】第9回高校生手話パフォーマンス甲子園 奨励賞受賞
9/25(日)に鳥取県の倉吉市で開かれた「第9回高校生手話パフォーマンス甲子園」本大会に、本校高等部生徒が、群馬県立聾学校Bチームとして初出場しました。
試行錯誤を重ねながら、本番に向けて猛練習に励んだ成果が実を結び、素晴らしいパフォーマンスを披露することができ、「手話パフォーマンス奨励賞」をいただくことができました。
ご声援ありがとうございました。
【幼稚部】夏まつり会
お祭りの雰囲気を味わい、友達と楽しく交流するために夏まつり会を行いました。太鼓をたたいたり学年ごとにお神輿を作って練り歩いたりしたあと、お店屋さんでの買い物ごっこをしました。射的、ヨーヨー釣りなどのお店でもらった品物を友達と見せ合い、お祭りを楽しめたようです。
【部活動】卓球部 関東聾学校卓球大会 男子個人全国大会出場決定
8月24~26日、ひらつかサン・ライフアリーナ(平塚市)で第71回関東聾学校卓球大会が開催されました。本校からは、中学部4名、高等部4名の計8名が参加しました。
男子個人戦では、高3生がベスト8に進出し、全国大会(香川)への出場権を得ることができました。他の生徒も、緊張しながらものびのびと楽しみながら試合に臨み、試合前の表情と試合後の表情が大きく変化したと感じました。応援ありがとうございました。
8月19日(金)(株)ダスキンケア群馬エリア会による奉仕活動
20名程の作業員の方々が来校し、普通教室や特別教室の机、椅子、階段の手すりなどを消毒してくださいました。机や椅子はパイプなどの細かい部分も丁寧に消毒していただきました。
【高等部】第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園 本大会初出場決定
「第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に、30都府県より60チームの参加申込があったなか、本校高等部Bチームが、本大会出場15チームに選出され、鳥取県で行われる本大会に出場することが決定しました。
演劇タイトルは「笑顔」。9月25日(日)に鳥取県の倉吉未来中心で行われる本番に向けて、しっかり準備をして、楽しく発表したいと思います。
【部活動】陸上部 関東聾学校陸上競技大会 1部女子200m優勝
7月8~9日、神奈川県三ツ沢運動公園で第71回関東聾学校陸上競技大会が行われ、本校からは、中学部2名、高等部7名の計9名が参加しました。
日頃の練習成果を発揮し、選手は自分の目標に向かって頑張りました。
特に、1部女子200mでは優勝することができました。その他にも、数多くの種目で入賞することができました。女子100m(6位)、男子800m(7位)、男子やり投(5位)、男子砲丸投(7位)、男子走幅跳(5位)、男子4×100mR(4位)。
応援ありがとうございました。
【小学部】校外学習
小学部では1学期に様々な校外学習が行われました。
1・2年生 生活科見学
1・2年生は生活科見学で、群馬サファリパークに行きました。サファリバスに乗って、たくさんの動物を見ました。かわいい動物とふれあうこともできました。乗り物にも乗り、とても楽しい一日になりました。
3年生 社会科「スーパーマーケット見学」
3年生はスーパーマーケットを見学しました。スーパーマーケットの中には、たくさんの仕事や工夫があることがわかりました。
4年生 社会科見学「清掃工場見学」
4年生は清掃工場へ行きました。説明を聞いたり、工場の様子を見たりして、わたしたちが出すごみがどのように処分されるかを知ることができました。
5・6年生 修学旅行
1泊2日で、群馬県北部方面へ修学旅行に行きました。地域の自然や歴史を学び、友だちといっしょに楽しい思い出をつくることができました。