最新情報
【全国聾学校陸上競技大会】400m、砲丸投で銀メダル、走高跳、三段跳で銅メダル獲得!
9月30日(土)~10月1日(日)に、熊谷市で第60回記念全国聾学校陸上競技大会が行われました。本校からは、関東聾学校陸上大会(群馬)で上位入賞を収めた陸上部員7名が参加しました。
高3にとっては聾学校最後の大会。6年間または3年間の集大成として挑みました。高1にとっては初めての全国大会。緊張する中、全国のライバルたちと競い合いました。会場が熊谷ということもあり、多くの方に応援していただき、全員メダルや賞状を取ることができました。
主な結果
<男子> 総合得点 第6位
第2位/砲丸投
第3位/走高跳、三段跳
<女子> 総合得点 第9位
第2位/400m
男子1500m | 女子400m |
女子1500m | 男子やり投 |
男子走高跳 | 女子砲丸投 |
男子三段跳 | 女子3000m |
男子5000m | 男子砲丸投 |
男子リレー 第1走者→第2走者 | 男子リレー 第2走者→第3走者 |
男子リレー 第3走者→第4走者 | |
【生徒指導部】中学部高等部諸規定 ページ公開
中学部高等部諸規定のページを公開しました。
【地域支援部】地域支援だよりNo.3発行
地域支援だよりNo.3を発行しました。
【高等部】ピア・エデュケーション(大学生との交流)
群馬県立県民健康科学大学を中心としたピア・サークルの大学生と「This is me!~それぞれの輝きを大切に~」をテーマに交流しました。「カタチのミカタ」では、一つの形から様々な絵をデザインし、発表し合いました。どの発想も豊かで、個性や違いを認め合いました。
高等部の生徒も、自分たちの聞こえや手話について、タブレットで提示したりクイズにしたりして交流しました。今回の交流内容をもとに、卒業後の地域や進路先でどのように自分のことを発信したら良いかを考えるきっかけとなりました。
【幼稚部】夏まつり
7月19日に夏まつりを行いました。甚平を着て太鼓を叩いたり、それぞれが作った御神輿を担ぎ、学校内を歩いたりしました。普段は着ない甚平を着て、嬉しそうに目を輝かせている様子や、大きな声で「わっしょい!」と声を出して御神輿を担ぐ様子が見られ、夏まつりの雰囲気を味わっていました。また、2年生・3年生でお店を開き、買い物をしたり、ポップコーンを食べたりして、夏まつりを楽しんでいる様子でした。
【寄宿舎】夏祭り
7月11日(火)
事前の相談では、毎年楽しみにしている『夏祭り』を、今年はどんなお祭りにしようかと、グループごとに様々な意見を交わしました。高等部生を中心に、今年は「ビンゴ」「ブラックボックス」「ペットボトルボウリング」の3つの企画を立て、ルールや景品等も皆で決めました。
着々と準備を進める中で、日頃関わりの少ない舎生同士が協力する姿も見られました。事前準備から当日の進行まで、全て舎生が主体的に取り組んでいます。暑い1日でしたが、最後まで元気いっぱい、皆の楽しそうな声が寄宿舎に響いていました。夕食は、舎生によるリクエストメニューをいただき、夜は花火もしています。楽しい思い出がまた一つ増えました。
「ブラックボックス」箱の中身は…? | 玄関前で集合写真 |
「ペットボトルボウリング」倒せるかな? | 「ビンゴ」豪華な景品勢揃い! |
楽しく食事中!! | みんなで花火 |
【小学部】宿泊学習、手話教室
宿泊学習(5年生6年生) 6月29日30日
5、6年生は、上野村で宿泊学習を行いました。
1日目は、晴天に恵まれ、川遊びや滝の見学、花火を楽しみました。体験館では担当者の方が手話のあいさつで迎えてくれました。上野村産の木の実を材料に木工クラフトに取り組みました。2日目は、不二洞(鍾乳洞)と高さ90mのスカイブリッジへ。朝からあいにくの雨でしたが、スカイブリッジを渡る時には雨が上がりました。
大自然の中で、有意義な時間を過ごすことができました。
手話教室 7月13日
お二人の講師を迎え、手話教室を実施しました。
1年生から3年生は、「やさい」「くだもの」など食べ物の手話を学習したり、手話クイズをしたりしました。「おむすびころりん」の絵本も手話による読み聞かせで楽しみました。
4年生から6年生は、夏の行事の手話を学習したり、伝言ゲームをしたりしました。「しゃっくり がいこつ」の読み聞かせには、夢中で見入っていました。
【寄宿舎】行事予定表ページ更新
行事予定表(1学期誕生会、舎生総会、1学期外食会)を更新しました。
【高等部】1学期の様子
話し合い活動
自立活動の時間に、グループ別で話し合い活動を行いました。就業体験や交流などで困ったことを出し合いました。たくさん出された個々の意見を分類し、意見のまとまりを作る方法を学びました。これまでの健聴者との会話体験について、「わからぬ」「話せぬ(会話の難しさ)」「すまぬ(罪悪感&後ろめたさ)」「勘違い」とまとめた班もありました。今後は、卒業後に向けて今から何ができるかを話し合います。
校外学習
東京の新国立劇場にて、オペラ「ラ・ボエーム」を鑑賞してきました。物語のあらすじやオペラのマナーを事前学習し、感動とマナーを目的としました。演者のきらびやかな衣装、豪華で動きのある舞台セット、オーケストラの生演奏という初めての体験ばかりでした。イタリア語による4幕の恋愛物語でしたが日本語字幕があり、オペラの雰囲気や演者の力強いパフォーマンスを感じることができました。登場人物の病死に涙する生徒、舞台装置に驚く生徒、それぞれに感動を持ち帰りました。
【関東聾学校陸上競技大会】200m、1500m、3000m、砲丸投、三段跳で優勝!男女ともに総合2位!
7月7日(金)~8日(土)に本校主管で、第72回関東聾学校陸上競技大会が正田醤油スタジアム群馬で行われました。本校からは、中学部2年生以上の陸上部員18名が参加しました。家族や本校の皆さんの応援を受け、感謝の気持ちをもって大会に挑み、大活躍ができました。本当にありがとうございました。
主な結果
<男子> 総合得点 第2位
優 勝/砲丸投、三段跳
第2位/走高跳
第3位/やり投、走幅跳、4×100mR
<女子> 総合得点 第2位
優 勝/200m、1500m、3000m
第2位/800m、砲丸投、4×100mR
第3位/走幅跳
男子砲丸投 | 男子三段跳 |
女子200m決勝 | 女子1500m |
女子3000m | |